「便乗」と「同乗」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「便乗」と「同乗」の違いとは?違い

この記事では、「便乗」「同乗」の違いを分かりやすく説明していきます。

「便乗」とは?

「便乗」「びんじょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「他人の乗り物に、行き先が同じ、または途中まで同じとして、ついでに乗せてもらうこと」という意味です。

2つ目は「巧みに機会をとらえて自分に有利に利用すること」という意味です。


「便乗」の言葉の使い方

「便乗」は名詞として「便乗する・した」「便乗値上げ」などと使われます。

「便」「たよ(り)」とも読み「交通や通信の手だて」「手紙」「障りなく事が運ぶ」「都合が良い」という意味、「乗」「の(る)」とも読み「乗り物にのる」から転じて「良い機会だと思い利用する」という意味、「便乗」「交通の手立てとして相手の乗り物に乗せてもらうこと」になり、転じて「都合が良いと思い、その機会を利用すること」としても使われています。


「同乗」とは?

「同乗」「どうじょう」と読みます。

意味は、「ひとつの乗り物に、複数の人が一緒に乗ること」です。

後からついでに乗せてもらうのではなく、全員が同じ乗り物にタイミングを合わせて乗ることを表します。

「同乗」の言葉の使い方

「同乗」は名詞として「同乗する・した」「同乗者」などと使われます。

「同」「おな(じ)」とも読み、「等しい」「ともにする」「いっしょに」という意味、「乗」「乗り物にのる」という意味、「同乗」「複数の人が一緒に乗り物に乗ること」になります。

基本的に、比喩的な表現ではなく、単純に同じ乗り物に乗り合わせることに使われます。

「便乗」と「同乗」の違い

「便乗」「交通の手立てとして相手の乗り物に乗せてもらうこと」、転じて「都合が良いと思い、その機会を利用すること」です。

「同乗」「複数の人が一緒に乗り物に乗ること」です。

まとめ

今回は「便乗」「同乗」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典