「四季」と「季節」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「四季」と「季節」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈違い

この記事では、「四季」「季節」の違いを分かりやすく説明していきます。

「四季」とは?

「四季(しき)」とは、「春・夏・秋・冬」の四つの季節のことを指しています。

そして、「四季」は英語で「four seasons」と表記します。


「季節」とは?

「季節(きせつ)」とは、気象の変化に従って、一年間をいくつかに分けたそれぞれの期間のことを表しています。

また、ある物事が集中する時期のことを意味しています。

「季節」と関連した言葉としては、「シーズン」「セゾン」「時節」「時期」「季」「候」「旬」などが挙げられます。

そして、「季節」の英語表記は「season」になります。

「season」は名詞で、「季節」の他に、「時季」「時節」「時期」「期間」などの意味があります。

さらに動詞で、「(食物や料理などに)味をつける」「乾燥させる」「慣らす」「緩和させる」「(材木が)乾燥する」などを意味しています。

「season」はラテン語で「種まきの時期」の意味があります。


「四季」と「季節」の違い

「四季」「季節」の違いを、分かりやすく解説します。

「四季」「春・夏・秋・冬」の四つの「季節」のことで、「季節」は気象の変化に応じて、一年間を分けた時のそれぞれの区切りのことを意味しています。

さらに「季節」には、ある物事が集中する時期の意味もあります。

「四季」「季節」には、これらのような違いが見られます。

「四季」の例文

・『この公園では、四季折々の自然が楽しめます』
・『日本は三ヶ月ごとに、四季がはっきりしています』

「季節」の例文

・『今年も稲刈りの季節がやってきました』
・『この時期としては、季節外れの暑さが続いている』

まとめ

今回は「四季」「季節」の意味や違いなどについてご紹介してきました。

「四季」「季節」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典