「芳醇」と「豊潤」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「芳醇」と「豊潤」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「芳醇」「豊潤」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

芳醇と豊潤の違い

どちらも「ほうじゅん」と読みますが、意味は違います。

「芳醇」は、香りが高く味がよいことです。

「豊潤」は、ゆたかでうるおっていることです。

香り高いとは、ゆたかでよい匂いといった意味なので、「芳醇」は簡単にいうとよい匂いや味を意味しています。

「豊潤」が意味するゆたかとは、満ち足りている、基準を超えているという意味があります。

うるおいには、いくつかの意味があるのですが、「豊潤」が意味するうるおいは、恵みや恩恵のことや湿り気のことです。

つまり、「豊潤」は十分に恵みがあることや、十分にみずみずしいことを意味しています。

「芳醇」は香りと味のこと、「豊潤」はうるおいのあるという違いがあります。


芳醇と豊潤の使い方の違い

「芳醇」は、香りと味について使われます。

特に酒について使われることが多いです。

「芳醇な日本酒」のような使われ方をしています。

特に酒に使われるものの、酒以外のことに使っても間違いではありません。

「豊潤」は、豊かだと感じられること、みずみずしく感じられることに使用します。


芳醇と豊潤の英語表記の違い

「芳醇」は英語で“rich”“mellow”と表記をします。

「豊潤」は英語で“abundance”と表記をします。

芳醇の意味

「芳醇」とは、香り高く味がよいことです。

「芳醇」の意味に含まれる、高くとは他よりも程度が上であることを意味しています。

香りは、匂いのことです。

つまり、匂いが他よりも程度が上のこと、優れていることを指しています。

「芳」「かんばしい」とも読み、「かんばしい」には、匂いがよいという意味があります。

「醇」は、薄めていない酒を意味する漢字です。

「芳醇」という言葉は、酒について使われることが多くあります。

日本酒は香りが大切だといわれる酒です。

それを示すかのように、日本酒の香りの表現には、フルーティー、華やか、ふくよかなど、さまざまあります。

お酒好きの人にとっては、他のものよりもよいと感じられる、おいしそうな、好ましい香りなのでしょう。

こういった香りのことを「芳醇」といいます。

芳醇の使い方

香りがよいことに使用します。

特に酒について使う言葉です。

よいの基準は人それぞれなので、「芳醇」だと感じられる香りは人それぞれ異なります。

しかし、一般的には深みを感じられる香りのことを「芳醇」といっています。

香水、芳香剤、消臭剤などの香りがよくても、「芳醇」とは言わないことが一般的です。

芳醇を使った例文

・『芳醇な酒を味わう』
・『芳醇だと評価されているワイン』
・『芳醇さを楽しんでください』
・『チーズと生クリームのハーモニーを楽しめる芳醇な香り』
・『芳醇なアイスクリームが登場』

芳醇の類語

「よい香り」が類語です。

よいの基準は人それぞれあります。

「よい香り」というと「芳醇」よりも使用の幅が広くなります。

芳醇の対義語

「悪い香り」が対義語です。

豊潤の意味

「豊潤」は、ゆたかでうるおっていることです。

ゆたかには、満ち足りていて不足がないさま、経済的に恵まれていてゆとりがあるさま、心に余裕があり落ち着いているさま、量感のあるさま、限度や程度を超えているさまなど、いくつもの意味があります。

「豊潤」が意味するゆたかとは、満ち足りていて不足がないさまのことです。

うるおいにもいくつかの意味があり、適度な水分を含む、落ち着いていてゆとりがある、金銭面で余裕がある、恵み・恩恵などの意味を持っています。

「豊潤」が意味するうるおいは、適度な水分や恵みのことです。

豊潤の使い方

豊かであると感じられることに使用をします。

「豊潤な土地」のような使い方をし、この場合は水に恵まれている、自然に恵まれているといったことを指しています。

「豊潤な肌」という使い方もし、この場合は肌にうるおいがたっぷりと含まれていることを表しています。

豊潤を使った例文

・『豊潤な自然を満喫する』
・『彼女の豊潤な肌がうらやましい』
・『ジューシーで豊潤な味わいのソーセージ』
・『豊潤な桃をいただいた』
・『豊潤な音色を響かせる』

豊潤の類語

土地が豊かなことについては「肥沃」が類語になります。

「肥沃」には、土地が肥えていて農作がよく育つ意味があります。

「豊潤」な土地でも、農作物がよく育つことが期待できます。

豊潤の対義語

うるおいの対義語は「乾燥」です。

「乾燥」には、水分や湿気がなくなることという意味があります。

「豊潤」にピッタリとあった対義語ではありませんが、近い言葉は「乾燥」になります。

まとめ

読み方は同じでも、意味が異なる言葉です。

香りや味についてなのか、うるおいについてなのか意味が違い、使い方も違います。

パソコンやスマホで文字変換するときには、意味を考えて間違えないように使用しましょう。