この記事では、「無関心」と「無頓着」の違いを分かりやすく説明していきます。
「無関心」とは?
「無関心」は「むかんしん」と読みます。
意味は、「あるものに対して、興味を持たないこと」です。
人や物、ものごとなどに対して、気持ちが引かれることがない様子を表します。
「無関心」の言葉の使い方
「無関心」は名詞・形容動詞都市て「無関心だ・である」「無関心を装う」などと使われます。
「無」は「〜がない」「存在しない」という打消しの意味の語、「関」は「かか(わる)」とも読み「門や扉を閉じるかんぬき」「物と物とをつなぎとめる仕掛け」から転じて」「つながりを持つ」という意味、「心」は「気持ち」「精神」という意味、「無関心」で、「つながりを持とうとする気持ちがないこと」になります。
基本的に、対象となるものに対して心が動かない様子に使われます。
「無頓着」とは?
「無頓着」は「むとんちゃく・むとんじゃく」と読みます。
意味は、「少しも気に掛けないこと」です。
ある事柄に対して、どうでもいいと思い全く気にしない様子を表します。
「無頓着」の言葉の使い方
「無頓着」は名詞・形容動詞として「無頓着だ・である」「服装に無頓着な彼氏」などと使われます。
「無」は「〜がない」「存在しない」という打消しの意味の語、「頓」は「頭を地面につけて礼をする」から転じて「その場にとどまる」「落ち着く」という意味、「着」は「衣服などを身につける」「ぴったりくっつく」から転じて「落ち着く」「一点に注目する」という意味、「無頓着」で「あることに気持ちを定めないこと」になります。
「頓着」は仏教用語の「貪着・貪著」が語源で「むさぼり求めて執着すること」という意味で、次第に「こだわること」「気にすること」という意味になり、表記も「頓着」に変化しました。
「無関心」と「無頓着」の違い
「無関心」は「つながりを持とうとする気持ちがないこと」です。
「無頓着」は「あることに気持ちを定めないこと」です。
まとめ
今回は「無関心」と「無頓着」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。