なにか2つのものを比較して、全然違うということを言いたいときに慣用句としてよく使われるのが「月とすっぽん」という言葉です。
それでは、この「月とすっぽん」とはどういう意味でしょうか。
また、同じような場面で使われる「雲泥の差」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「月とすっぽん」と「雲泥の差」の違いを分かりやすく説明していきます。
「月とすっぽん」とは?
「月とすっぽん」とは、2つのものを比べて圧倒的に違うということを言いたい時に使われる慣用句です。
もともとは月もすっぽんも見た目は同じ丸い形なのに、空で輝く月と泥の中で生活するすっぽんにはこんなに違いがあるということから来ています。
「雲泥の差」とは?
「雲泥の差」とは、文字通り、雲と泥が上と下にあって、位置がまったく違うことから、大きく違う2つのものやひとを比較するときに使われる言葉です。
「月とすっぽん」と「雲泥の差」の違い
「月とすっぽん」と「雲泥の差」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、どちらも2つのものがまったく違うことを示す言葉であるのは同じですが、根本的な部分で大きく違います。
この2つの違いを最も簡単に説明するなら、まったく違う2つのものにどこか似ているところがあるのが「月とすっぽん」であり、もともと似ているところは無いのが「雲泥の差」ということになります。
「月とすっぽん」の例文
・『山田くんと斎藤君はふたりとも今年の新人だけど、気遣いに関しては「月とすっぽん」ですね』
・『「月とすっぽん」は見た目の形が似ていることが議論の発端になっています』
「雲泥の差」の例文
・『この2つの製品は、使ってみるまでもなく「雲泥の差」であると思います』
・『「雲泥の差」は、絶対的な差のことを表しています』
まとめ
この記事では、「月とすっぽん」と「雲泥の差」の違いを、解説してきました。
ここまで説明してきた内容を自分のものにして、今後のコミュニケーションに生かしていただければ幸いです。