「波」と「津波」はどのような基準で区別しているのでしょうか。
この記事では、「波」と「津波」の違いを分かりやすく説明していきます。
「波」とは?
「波」とは、「水面に見られる高さの変化」を意味する言葉です。
海や湖など水域で見られる現象で、水面の高さが高くなったり低くなったり変化する運動を指します。
大量の水をたたえる水域の水面は静止状態だと平らな状態を保ちますが、風や地震など外部からの刺激を受けると水面の高さが変化する運動が起こります。
水の表面に発生する高さの変化やその運動を指すのが「波」です。
一般的には水域の表面で発生する部分的な水被害高さ変化を指す言葉として使われており「水の高さが一部分だけ高くなって打ち寄せる現象」を表す言葉として使われています。
水面で発生する高さの変化だけでなくそれとよく似た動きを伴う振動現象も「波」と呼ばれます。
「津波」とは?
「津波」とは、「自然現象による急激なエネルギーによって発生する大規模な海水の移動現象」を指す言葉です。
地震や火山の噴火など自然のエネルギーによって発生する海の災害を指します。
振動が伝えられることで海水が高く盛り上がって動く現象のうち、特に甚大な被害を引き起こす規模の大きいもののことを「津波」といいます。
「波」と「津波」の違い
「波」と「津波」の違いを、分かりやすく解説します。
「波」と「津波」の違いは「規模」です。
どちらも水面の高さが変化する運動を表しますが日常的に発生する数センチから数メートル程度の海面変化を「波」といい、その中でも特に巨大なエネルギーを有し甚大な希望をもたらす恐れがある災害を「津波」といいます。
発生のメカニズムや移動スピードなど細かい違いはいろいろありますが、基本的には「波」の中でもひときわ規模が大きく壊滅的な被害をもたらす恐れがある災害級のものを「津波」と呼んでいます。
「波」の例文
・『波が打ち寄せる』
・『サーフボードで波に乗る』
「津波」の例文
・『今の地震に津波の心配はない』
・『津波を逃れるため高台に避難する』
まとめ
「波」と「津波」は規模の大きさで区別されます。
はっきりした基準はありませんが被害の程度や影響を考慮して使い分けられる言葉なので覚えておきましょう。