「是非」と「是々非々」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「是非」と「是々非々」の違いとは?違い

この記事では、「是非」「是々非々」の違いを分かりやすく説明していきます。

「是非」とは?

是非とは、正しいことや正しくないこと、良いことや悪いことを表す言葉です。

「是」は良いことや正しいことを意味する漢字で、「非」は悪いことや正しくないことを意味しています。

「是非を問う」とか「是非を論じる」といった使い方をします。

また、是非には「是非おいでください」というように、強い願いを表していることもあります。

この場合、心から相手に来て欲しいと思っていて、是非をつけることを歓迎の意思を表しています。

それから「大会を是非成功させたい」等のように困難を乗り越えて実行しようとする様子を表している場合もあります。


「是々非々」とは?

是々非々とは、物事を客観的かつ公平に判断することをいいます。

是々非々と書いて「ぜぜひひ」と読みます。

立場にとらわれず、良いことは良い、悪いことは悪いと判断することを表しています。

是々非々は、中国の思想家として知られる荀子の言葉が語源とされます。

荀子の「是を是とし非を非とする、これを知といい、是を非とし非を是とする、これを愚という」という一文から是々非々という四字熟語が生まれました。

日常会話で使われることはまずありませんが、政治の世界などでは是々非々主義といったりします。


「是非」と「是々非々」の違い

是非には複数の意味があります。

名詞として使われる時には、正しいことや正しくないこと、良いことや悪いことを表しています。

また、副詞として使われる時には、強く願う様子を表します。

是々非々は物事を客観的かつ公平に判断することを表す四字熟語です。

是非は日常会話でもよく使われますが、是々非々はほとんど使われることはありません。

まとめ

是非は正しいことや正しくないこと、良いことや悪いことを表す言葉です。

それに対して是々非々は、物事を客観的かつ公平に判断することを表しています。

是非には強く願うさまという意味もあります。

違い
違い比較辞典