「押しが強い」と「しつこい」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「押しが強い」と「しつこい」の違いとは?違い

この記事では、「押しが強い」「しつこい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「押しが強い」とは?

「押しが強い」「おしがつよい」と読みます。

意味は、「自分の思い通りにものごとを運ぶがために、相手に圧力をかけて無理に動かそうとする様子」です。

自分の要求を通すために、強引に相手に勧めたり、促したりして同意させようとする様子を表します。


「押しが強い」の言葉の使い方

「押しが強い」は形容詞として使われたり、副詞として「押しが強くて困る」などと使われたりします。

「押し」は動詞「押す」の連用形が名詞化した言葉で「上から重みをかけること」から転じて「無理にでも自分の意志を通そうとすること」という意味、「が」は接続詞、「強い」「程度や度合いが大きい」という意味、「押しが強い」「無理にでも自分の意思を通そうとする度合いが大きいこと」になります。

ビジネスなどでは結果次第で良い意味に使われることもあります。


「しつこい」とは?

「しつこい」の意味は以下の通りです。

1つ目は「他のものにくっついて離れないこと」という意味です。

2つ目は、「ある人や物にいつまでも執着すること」という意味です。

「しつこい」の言葉の使い方

「しつこい」は形容詞として「勧誘がしつこい」「しつこい汚れ」などと使われたり、副詞として「しつこくつきまとう」などと使われます。

「しつこい」の語源は「執濃い(しつこい)」という言葉言われ、「執」「とりついて離れない」という意味、「濃い」「度合いが強い」という意味、「しつこい」「相手にとりついて離れない度合いが強いこと」になります。

基本的に、悪い意味で人にとりついて嫌がられる人や物に使われる言葉です。

「押しが強い」と「しつこい」の違い

「押しが強い」「無理にでも自分の意思を通そうとする度合いが大きいこと」です。

「しつこい」「相手にとりついて離れない度合いが強いこと」です。

まとめ

今回は「押しが強い」「しつこい」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典