「志望理由」と「志望動機」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「志望理由」と「志望動機」の違いとは?違い

この記事では、「志望理由」「志望動機」の違いを分かりやすく説明していきます。

「志望理由」とは?

「志望理由」「しぼうりゆう」と読みます。

意味は、「就活・転職において、その企業に入りたいと思う訳」です。

数多くある企業や・組織の中で、何故そこを選んだのか、その根拠となる自分なりの考え方を表します。


「志望理由」の言葉の使い方

「志望理由」はビジネス用語の中でも就活用語として使われます。

「志望+理由」で成り立っている四字熟語で、「志望」「自分はこうなりたい、こうしたいと心で願うこと」という意味、「理由」「ものごとがそうなった、またそのように判断した根拠」という意味、「志望理由」「その企業や組織に入りたいと判断した根拠」になります。

基本的に、その企業に応募するという行動を取った判断のよりどころとなるものに使われます。


「志望動機」とは?

「志望動機」「しぼうどうき」と読みます。

意味は、「その企業に入りたいと思ったきっかけのこと」です。

どの様な時に、その企業に応募しようと思ったのかというエピソードを表します。

「志望動機」の言葉の使い方

「志望動機」はビジネス用語の中でも就活用語として使われます。

「志望+動機」で成り立っている四字熟語で、「志望」「自分はこうなりたい、こうしたいと心で願うこと」という意味、「動機」「人が意志を決めたり、行動を起こしたりする直接の原因」という意味、「志望動機」「その企業や組織に入りたいと思った直接の原因」になります。

上で紹介した「志望理由」と似ていますが、こちらはその前段階で、心に変化をもたらした事柄に使われます。

「志望理由」と「志望動機」の違い

「志望理由」「その企業や組織に入りたいと判断した根拠、判断のよりどころとなるもの」です。

「志望動機」「その企業や組織に入りたいと思った直接の原因、心に変化をもたらした事柄」です。

まとめ

今回は「志望理由」「志望動機」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典