「心配をかける」と「心配させる」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「心配をかける」と「心配させる」の違いとは?違い

この記事では、「心配をかける」「心配させる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「心配をかける」とは?

「心配をかける」「相手に心配な思いをさせること」「相手が心配するようなことをすること」というニュアンスを表す言葉です。

「かける」=「掛ける」には、「高いところからぶら下げる」「火に当てるために鍋などを吊るし下げる」「目方を量る」「物を一方から他方へ渡す」「自分で直接そのことをする」「目や耳などの感覚や心の働きにとめる」など多くの意味が含まれていますが、ここでは「迷惑をかける」「苦労をかける」と同じように「相手に好ましくないことをさせる」という意味を表しています。


「心配させる」とは?

まず、「心配」「物事の先行きなどを気にして心を悩ませることやその様」「気掛かりなこと」「気にかけて面倒を見ること」「世話をすること」を意味する言葉です。

「させる」には複数の意味が含まれていますが、ここでは「他の行動に対する不干渉や放任の意」を表します。

したがって、「心配させる」「相手を悩ませること」「相手に面倒をかけること」などのニュアンスを表す言葉になります。


「心配をかける」と「心配させる」の違い

「心配をかける」「心配させる」はどちらも主に「相手に心配な思いをさせること」を意味する言葉です。

したがって、二語は類義語の関係に当たると言えるでしょう。

「心配をかける」の例文

・『両親には心配をかけるようなことをばかりをしてきた』
・『家族に心配をかけるようなことはなるべく避けるべきだ』
・『安心させようとして却って心配をかける結果となってしまった』

「心配させる」の例文

・『近隣住民を心配させるような悲しい事件が起きた』
・『息子が急に海外へ行くと言い出したので両親を心配させた』
・『夫の著しく悪い生活習慣は妻を心配させる』

まとめ

「心配をかける」「心配させる」はどちらも同じような意味を含めるため、類義語の関係に当たるということでした。

違い
違い比較辞典