「当たり前」と「普通」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「当たり前」と「普通」の違いとは?違い

この記事では、「当たり前」「普通」の違いを分かりやすく説明していきます。

「当たり前」とは?

「当たり前」「あたりまえ」と読み。

意味は以下の通りです。

1つ目は、「そうあるべきことや、そうすべきこと」という意味です。

2つ目は「多くの人びとがそうであるべきと共通に理解していて、言う必要のないこと」という意味です。


「当たり前」の言葉の使い方

「当たり前」は名詞・形容動詞として「当たり前だ・である」「当たり前のこと」などと使われます。

「当たり」は動詞「当たる」の連用形で「人やものごとが直面する」「接触する」「命中する」という意味、「前」「正面のほう」という意味、「当たり前」「正面の方から命中する」から転じて「そうなるべきであり、言う必要がない」という意味で使われています。

語源は、「当然(とうぜん)」という語で、「そうなることが道理であること」という意味、「当前」という漢字を当てて、訓読みにしたと言われています。


「普通」とは?

「普通」「ふつう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「特に変わったことがなく、ありふれていること」という意味です。

2つ目は「たいていの場合そうなること」という意味です。

3つ目は「とても」という意味の俗語です。

「普通」の言葉の使い方

「普通」は名詞・形容動詞として「普通だ・である」「普通の味」などと使われたり、副詞として「普通そうする」などと使われます。

「普」「広く行き渡る」という意味、「通」「とお(る)」とも読み「つかえずにとおり抜ける」「ある場所に行き来するから転じて「一般に広く行われる」という意味、「普通」「一般的に広く行き渡っていること」になります。

「当たり前」と「普通」の違い

「当たり前」「そうなるべきであり、言う必要がない」という意味です。

「普通」「一般的に広く行き渡っていること」です。

まとめ

今回は「当たり前」「普通」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典