「姫」と「王女」はどちらも女性に対して使われる呼び名ですが、意味が異なるため区別して認識しておく必要があります。
この記事では、「姫」と「王女」の違いを分かりやすく説明していきます。
「姫」とは?
「姫」は「ひめ」と読む言葉で、王室や皇室、将軍家、公卿、大名など「高貴な身分の人の娘」に対して用いられる敬称です。
また、「女性を褒め称えるため」に使用されたり、「小さくて愛らしい」という意味合いで人ではなく物品に使用されたりする場合もあります。
そのほか、地域によっては「遊女」を意味する言葉として使われていた時代もあったようです。
「王女」とは?
「王女」は「おうじょ」と読む言葉で、「国王の娘」もしくは「国王と同等の君主の娘」のことを意味します。
基本的には「おうじょ」と読みますが、「おうにょ」と読むのも間違いではないとされています。
なお、天皇や皇帝の娘のことは「皇女」と呼びます。
「姫」と「王女」の違い
「姫」と「王女」の違いを分かりやすく解説します。
「姫」は「高貴な身分の人の娘」を示す言葉で、王室や皇室、将軍家、公卿、大名などの娘に該当する人に対して用いられます。
また、「舞姫」や「歌姫」など女性を褒め称える時に使用される場合や、かつては「遊女」の意味で使用されていたこともあるようです。
女性に対してだけでなく、「姫いちご」や「姫みかん」のように「小さくて愛らしいもの」を示す言葉として用いられる場合もあります。
一方、「王女」は「国王もしくは国王と同等の君主の娘」のみに限定して使用されます。
なお、英語の「プリンセス」は「姫」と「王女」両方の意味合いを持つとされています。
まとめ
「姫」と「王女」は混同しがちな言葉ですが、「王女」が限定的な意味で使われているのに対し、「姫」は比較的幅広い意味で使用されていることが分かります。
両者の違いを理解して、言葉に関する知識をさらに深めましょう。
ぜひ参考にしてください。