この記事では、「天邪鬼」と「偏屈」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「天邪鬼」とは?
素直に周囲の意見に従えず、逆らってしまう人を「天邪鬼」【あまのじゃく】と呼びます。
人へ打ち解ける努力を劣り、相手に対して逆らう言動が目立つのです。
人は違う気持ちをわざと伝えては相手の様子を楽しんだり、本当はそのようなことを考えていないのに、違う意見を言って目を惹き付けたいと思うところが素直ではなく、捻くれている者に見えます。
「偏屈」とは?
物事を普通の感覚で考えられない頑固者を「偏屈」【へんくつ】といいます。
柔軟性がなく、頑固な頭で物事を考えてしまう面倒なところも見られるのです。
若いのに、どこか頭の固い年寄りのような性格が人を寄せ付けず、孤立してしまいます。
周囲の意見とはあえて違うことを話したり、人に対して嫌味を言って楽しむという嫌味なところがあるのです。
「天邪鬼」と「偏屈」の違い
「天邪鬼」と「偏屈」の違いを、分かりやすく解説します。
心の中では考えていないことを口にしては、人の気を引いて楽しむ者を「天邪鬼」といいます。
本心とは違う言葉を伝えて、人の気を引いては喜ぶところも見られるのです。
「あまのじゃく系」といえば、男性に対してわざと逆らう言葉を伝えては気を引き、構ってもらいたいといった気持ちを表します。
もう一方の「偏屈」は嫌味を言ってみたり、根性悪の態度見せては人が不機嫌になるのを見て楽しむ素直ではない人を指す呼び方です。
「天邪鬼」の例文
・『天邪鬼な社長は面倒だが、魅力と思って仕事している』
・『子供の頃から天邪鬼な妹は家族の気を引く動き見せる』
「偏屈」の例文
・『偏屈な息子は婚約者に嫌われて結婚できなかった』
・『偏屈な友人といるだけで腹が立ち、遊んでも楽しめない』
まとめ
普通の考え方ができず、人と違う態度や意見を伝える人を指す言葉を2つご紹介しました。
ただ、使い方に違いがありますので、どういった人に使えばより言葉をうまく使いこなせるか調べてみましょう。