「おっとり」と「穏やか」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「おっとり」と「穏やか」の違いとは?違い

この記事では、「おっとり」「穏やか」の違いを分かりやすく説明していきます。

「おっとり」とは?

おっとりは、性格や仕草が落ち着いていてせこせことした所がない様子を表す言葉です。

つまり気ぜわしさがなくて、ゆったりとした様を表現する言葉であり、主に人に対して使われる言葉となっています。

もっともおっとりは、日差し等が穏やかで暖かく感じる様といった風に、人以外にも使用される事もあるのです。


「穏やか」とは?

穏やかは、おだやかと読むべき言葉となっています。

文字で書かれたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、心が安らかで落ち着いているといった意味を持っている穏の漢字に、平仮名のやかを付け足す事で成立した言葉となっています。

以上の事から穏やかは、静かでのどかな様子とか、安らかな様を示すのです。

具体的には、穏やかな人や穏やかな天気という様に、人以外にも様々なものに対して用いられている言葉となっています。


「おっとり」と「穏やか」の違い

おっとりと穏やかの文字表記を並べて比較すると、使用している文字も読み方も全然違う言葉同士であると気付けるものです。

所が表現する意味には似ている部分があるので、使い分けを意識すると混同する恐れは十分にあります。

とはいえ使われ方や意味のニュアンス等に違いがあるので、そこを踏まえれば問題なく使い分けが可能です。

まずおっとりは、仕草や人柄が落ち着いていて忙しなさがない様子を表す言葉で、人に対して使われる事が多くなっています。

一方の穏やかは、静かで落ち着いておりのどかな様といった意味で、人以外にも色々なものに使われているのです。

まとめ

2つの言葉は使用している文字も読み方も、似ている訳ではありません。

ですが指し示す意味には似ている所があるので、使い分けを意識するとごっちゃになる人は珍しくはないです。

ただし表現する意味合いのニュアンスや使われ方には相違点も見られるので、そこを把握する事が大事だったりします。

ちなみにおっとりは、人柄等が落ち着いていてせこせこしない様といた意味を持ち、主に人に対して使用されているのです。

対する穏やかは、静かでのどかな様子という意味で、色々なものを対象にして用いられています。

違い
違い比較辞典