現代では特に成人病として血液中のコレステロールや中性脂肪などの値が上昇することによる身体への影響が話題になっています。
そんな状況で、多くの人が甘いものや炭水化物を控えるようになっています。
それでは、この「控える」とはどういう意味でしょうか。
また、「差し控える」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「控える」と「差し控える」の違いを分かりやすく説明していきます。
「控える」とは?
「控える」とは、「ひかえる」と読み、何かを程々にしておくという意味で使われる言葉です。
一般的には標準の量に対して低い量でおさえておくような場合に使われます。
「差し控える」とは?
「差し控える」とは、「さしひかえる」と読み、何かの量やレベルをフルよりも小さくしておくという意味で使われる言葉です。
前述の「控える」に「差し」という言葉がついたことにより若干違うニュアンスを持つようになっています。
「控える」と「差し控える」の違い
「控える」と「差し控える」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、何かを程々にするという意味で使われる言葉なのは同じですが、若干のニュアンスの違いがあります。
この2つの違いを最も簡単に説明するなら、普通に制限するのが「控える」であり、何かを心配して制限するのが「差し控える」ということになります。
ここでいう「心配して」とは、多くの場合はその場の状況やその後の影響などを考慮することを言います。
細かいニュアンスに関しては次の項の例文を見ればわかりますが、これには「差し」という言葉に含まれる「あえて」という意味が関係しています。
「控える」の例文
・『糖分を控えるのはダイエットの時の鉄則です』
・『ここでの発言は控えてください』
「差し控える」の例文
・『出席者の顔ぶれを見て、その場での反論は差し控えることにしました』
・『余計な詮索は差し控えてください』
まとめ
この記事では、「控える」と「差し控える」の違いを、解説してきました。
序文でも述べたように、これらの言葉は私たちの身近にあります。
この機会にこれらの正しい使い方を勉強しておきましょう。