「無神経」と「鈍感」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「無神経」と「鈍感」の違いとは?違い

この記事では、「無神経」「鈍感」の違いを分かりやすく説明していきます。

「無神経」とは?

この言葉には2つの意味があります。

ひとつは、感覚が鈍いことです。

たとえば、騒音がひどいのにそれを気にしないことをいいます。

音に対しての感覚が鈍くなっています。

もう一つの意味は、他人の感情を気にかけないことです。

女性の中には年齢を聞かないで欲しいという人がいます。

それを気にしないで年齢を尋ねるのは「無神経」といえるでしょう。

シワたくさんあることを気にする人がいます。

悪気はなくても、シワがたくさんあると指摘をするのは「無神経」です。

こういった態度は、相手の感情を気にかけていないといえます。


「鈍感」とは?

感覚が鈍いこと、気がきかないことという意味です。

たとえば、Aさんに好意をよせてくれている人がいるとします。

周囲の人たちは、その人がAさんのことを好きなのがわかっているのですが、Aさんだけはそのことに気がついていません。

このさまを「鈍感」といいます。

何かのにおいがしているとします。

他の人たちはそのにおいに気がついているのですが、Bさんだけがそのにおいに気がついていません。

これはにおいに対する感覚が鈍くなっているといえます。

こういったさまをいう言葉です。


「無神経」と「鈍感」の違い

「無神経」「鈍感」の違いを、分かりやすく解説します。

前者は、外聞や他人の感情を気にかけないことをいいます。

「音を立てて食べるなんて無神経だ」のような使い方をする言葉です。

後者は、感じ方が鈍いことです。

「寒さに鈍感」「においに鈍感」のような使い方をします。

これを「寒さに無神経」とはいいません。

「鈍感」の反対語は「敏感」ですが、「無神経」の反対語を「敏感」とはいいません。

まとめ

一方は他人の感情を気にかけないこと、もう一方は感じ方が鈍いことで、それぞれ意味するものが異なります。

そのため、使い方にも違いがあります。

違い
違い比較辞典