「そうです」と「左様でございます」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「そうです」と「左様でございます」の違いとは?違い

この記事では、「そうです」「左様でございます」の違いを分かりやすく説明していきます。

「そうです」とは?

「そう」は、「そのようだ」「そのように」という意味を持つため、形容詞としてのニュアンスを感じます。

様態を表す助動詞としてとてもよく使われる言葉で、「そうだ」「そうに」といった多くの活用方法があります。

「そうだ」を丁寧語「ですます調」にしたのが「そうです」で、相手の状況や様子に対して「相づち」としてのニュアンスを伝えながら、相手の言うことが正しいこと、あるいは、相手の言うことを理解したと伝える言葉として使われています。


「左様でございます」とは?

「左様」「さよう」と読み、「そのようだ」「そのように」といった意味合いをもつ言葉です。

また、相手の言った物事に対して、「相づち」として用いることができます。

「ございます」「ある」の尊敬語で、「ござる」をより丁寧にした言い方であることから、「左様でございます」はとても丁寧な敬語表現といえます。


「そうです」と「左様でございます」の違い

「そうです」「左様でございます」は、どちらにも「そのようだ」「そのように」といった意味合いがあります。

「そう」「左様」に、同じニュアンスがあるため、「そうです」「左様です」と言い方は異なっても、同じ使い方ができるわけです。

また、どちらも相手との会話の中で「相づち」としてよく使われていますが、「左様」は古風な表現として現代のコミュニケーションではあまり用いられていません。

一方で、かしこまった表現としては「そうです」よりも「左様でございます」が用いられています。

まとめ

いかがでしたか。

「そうです」「左様でございます」は、どちらも様相や状態を指す場面で使われる言葉です。

「そう」という言い方には、いくつもの品詞が存在するため、言葉のニュアンスも様々です。

また、「左様」という言い方は古風な表現であるため日常的なコミュニケーションでは見聞きしませんが、かしこまった場面では役立つ表現となります。

違い
違い比較辞典