「助教授」と「助教」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「助教授」と「助教」の違いとは?違い

この記事では、「助教授」「助教」の違いを分かりやすく説明していきます。

「助教授」とは?

助教授とは教授に次ぐ教員の階級でしたが、現在は廃止されています。

2007年に学校教育法が改正されたことで助教授は廃止となり、准教授という呼び名に変わりました。

助教授は教授の職務を助けるという位置づけでしたが、実際の仕事内容とは異なっていました。

また、国際的にも通用しなかったため、准教授(Associate Professor)という職位が設けられたのです。

そのモデルになったのは、アメリカの3教授職位制になります。


「助教」とは?

助教とは、2007年の学校教育法の改正によって新たに創設された職位です。

学生の研究を指導したり、相談役を担ったりしています。

また、自らが研究に従事することもあります。

講義を担当することはあまりなく、実験や演習などを担当することが多いです。

英語ではAssistant Professorといいます。

任期がある場合とない場合があり、実績を積んで講師以上に昇格する人もいます。


「助教授」と「助教」の違い

助教授も助教も教員の職位を表す言葉です。

2007年の学校教育法の改正によって廃止されたのが助教授で、新たに創設された職位が助教です。

しかし、助教授が助教になったわけではなく、助教授は准教授と呼び名が変わっています。

助教授は教授に次ぐ地位にありましたが、助教は教授・准教授・講師に続く地位になります。

教員の職位の中では下位にあり、年齢も若い人が多いです。

助教は学生に直接指導したり、相談にのったりします。

助教授という職位は、現在は存在していません。

まとめ

助教授は以前存在していた教員の職位で、現在は廃止されています。

助教は教員の職位の1つで、2007年に学校教育法が改正されたことで創設されました。

助教授が助教に変わったわけではありません。

全く異なる役職になります。

違い
違い比較辞典