「社葬」と「お別れの会」ではどのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「社葬」と「お別れの会」の違いを分かりやすく説明していきます。
「社葬」とは?
「社葬」とは、「会社が主催する葬儀」のことです。
亡くなった人を送る葬儀は一般的に家族の誰かが喪主となって行いますが、会社に多大な貢献を果たした人物など特別な人に対してはその功績を称える意味で会社が葬儀を執り行うことがあります。
そのような会社が主催する葬儀を「社葬」といいます。
社葬は家族が行う葬儀とは別に行われることが多く、家族葬や密葬などプライベートな葬儀を先に済ませてから開催されるのが一般的です。
「社葬」に具体的な基準はなく各企業の判断で行われるため一般社員であっても会社にとって特別な理由があれば「社葬」が開かれることもあります。
「お別れの会」とは?
「お別れの会」とは、「葬儀ではない形で行われる故人とお別れするための集まり」です。
家族葬や密葬など参列者を限定して行われる葬儀で故人を送ると知人や友人など親しい人であっても最後の別れの機会がありません。
そのような場合は葬儀とは別にお別れの機会を設けます。
故人とのお別れの機会として開かれる自由なスタイルの集まりが「お別れの会」です。
葬儀のような儀式的な要素がほとんどなく規模や形式なども自由な形で行われます。
無宗教などの理由で葬儀をやらない人が葬儀の代わりに開く集まりを指す場合もあります。
「社葬」と「お別れの会」の違い
「社葬」と「お別れの会」の違いを、分かりやすく解説します。
「社葬」は会社が主催する葬儀を指すのに対し「お別れの会」は葬儀とは別、もしくは葬儀の代わりに開かれる故人を偲ぶお別れの集まりを指します。
「社葬」は儀式的な要素が強く宗教性を帯びていますが「お別れの会」は自由な雰囲気で宗教色はほとんどありません。
「社葬」の例文
・『亡くなった社長の社葬が開かれる』
・『社葬には関係者一同が集まった』
「お別れの会」の例文
・『お別れの会に参加する』
・『とても良いお別れの会だった』
まとめ
「社葬」と「お別れの会」はどちらも故人との最後の別れとなる集まりですが性質は全く異なります。
それぞれどんな集まりなのかを理解しておきましょう。