「お持ちください」と「ご持参ください」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「お持ちください」と「ご持参ください」の違いとは?違い

この記事では、「お持ちください」「ご持参ください」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お持ちください」とは?

「お持ちください」の意味は以下の通りです。

1つ目は、「ある物を、手に持ってくれとお願いする丁寧な表現」です。

2つ目は「その時に必要なものを、持ってきてくれとお願いする丁寧な表現」です。


「お持ちください」の言葉の使い方

「お持ちください」は、ビジネスだけではなく日常でもよく使われます。

「お持ち」「お」は尊敬語の接頭辞、「持ち」は動詞「持つ」の連用形で「手の中ににぎる」「たずさえる」という意味、「ください」「くれ」の尊敬語です。

全体で「手でにぎってくれ」「たずさえてくれ」の敬語表現になります。

「お・ご〜ください」でひとつの敬語表現になりますので、「お持ちしてください」とする必要はありません。


「ご持参ください」とは?

「ご持参ください」とは、「その時に必要なものを、持ってきてくれとお願いする丁寧な表現」です。

上で紹介した「お持ちください」の意味のうち、「持ってきてくれ」と同じ意味です。

「ご持参ください」の言葉の使い方

「ご持参ください」は、ビジネスだけではなく日常でもよく使われます。

「ご持参」「ご」は尊敬語の接頭辞、「持参」「品物や金銭を持っていくこと」という意味です。

ただし、「参」「行く・来る」の謙譲語であり、「持参」を相手に対して使うのは誤用とされていました。

しかし、現在では謙譲語の意味が薄れたことから、文化庁により「使っても問題ない」とされています。

気になる場合は、上で紹介した「お持ちください」に言い換えましょう。

「お持ちください」と「ご持参ください」の違い

「お持ちください」「手で持ってくれ」「持ってきてくれ」の敬語表現です。

「ご持参ください」「持ってきてくれ」の敬語表現、本来謙譲語ですが、現在は相手に使っても問題ありません。

まとめ

今回は「お持ちください」「ご持参ください」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典