「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の違いとは?違い

この記事では、「お大事にどうぞ」「どうぞお大事に」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お大事にどうぞ」とは?

病院で治療して帰宅する患者に対して、声を掛けるとき使うのが「お大事にどうぞ」【おだいじにどうぞ】です。

例えば、風邪をひいた患者が治療し終えたとき、医師が相手を気遣うために声を掛けます。

声を掛けられた患者は癒され、体を気遣って過ごそうと思うようになるのです。

「お大事にどうぞと言ってくれた」と医師が患者側の体調が早く回復するため祈る気持ちを伝えます。


「どうぞお大事に」とは?

「どうぞお大事になさってください」を省略した簡易的な言葉が「どうぞお大事に」【どうぞおだいじに】です。

相手を気遣う気持ちに焦点を当てている言葉であり、「お大事」の前に副詞として「どうぞ」を付けては使い、相手を思いやる気持ちを添えられます。

上司が怪我したり、病気になったというとき部下が回復して欲しいと願う気持ちを込めて伝える言葉です。


「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の違い

「お大事にどうぞ」「どうぞお大事に」の違いを、分かりやすく解説します。

健康状態を医師や看護師がさりげなく気遣うために伝える言葉が「お大事にどうぞ」です。

病態が悪化しないよう体調を気遣い、早く元の通りに過ごせるよう回復を願うために声掛けします。

「お大事にどうぞ」は医療の世界で使われている言葉であるのに対して、「どうぞお大事に」はビジネスシーンで使われているとの違いが見られる言葉です。

目上の人や年下まで幅広く気遣い、気持ちを伝えられる言葉で、手紙や電話でも相手に対して心に寄り添う気持ちを示せます。

「お大事にどうぞ」の例文

・『皮膚科の女医は、いつもお大事にどうぞと声をかけてくる』
・『受付の人がお大事にどうぞと言うので、優しい気持ちになる』

「どうぞお大事に」の例文

・『お母様が怪我をなさったと伺い、どうぞお大事にと手紙を書いた』
・『どうぞお大事にと病に倒れた取引先の社長に電話で伝えた』

まとめ

とても似ている言葉を2つご紹介しましたが、医療関係者が使うときとビジネスでも使われている言い方との違いを把握して、使い分けてみましょう。

違い
違い比較辞典