「歳晩の候」と「師走の候」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「歳晩の候」と「師走の候」の違いとは?違い

年末の時期を表す言葉には「歳晩の候」「師走の候」があります。

この記事では、「歳晩の候」「師走の候」の違いを分かりやすく説明していきます。

「歳晩の候」とは?

「歳晩の候」「さいばんのこう」と読む漢字であり、こちらは歳末や年末を表す時に使う言葉です。

この言葉に使われている「歳晩」は一年の終わりを示す意味があり、こちらは季語としても使われています。

また「候」は音読みで「こう」と読み、訓読みは「そうろう」と読み、様子を見ることや、貴人に仕えること、時節を表す意味があります。

「歳晩の候」は主に文章や手紙などに使います。


「師走の候」とは?

「師走の候」「しわすのこう」と読む漢字であり、12月の時候のあいさつに対して使う言葉です。

この言葉に使われている「師走」は陰暦における12月を示す言葉であり、こちらは季語やことわざにも使われています。

「師走」は12月や年末になると色々な人が忙しくなり、走り回ることから作られたという説が有名です。

「師走」は基本的に12月の初めから中旬までの時期を示す言葉であり、これ以降の時期は年の瀬や歳末、歳晩と表現されます。


「歳晩の候」と「師走の候」の違い

この2つはどちらも年末である12月を示す言葉であり、時候のあいさつとしてもよく使われています。

前者は年末や歳末など12月の終わりや年末を示す時に使う言葉であり、後者は12月の初めから中旬までを示す時に使います。

「歳晩の候」の例文

・『歳晩の候、いかかお過ごしでしょうか』
・『季節もすっかり歳晩の候となり、雪が多くなってきました』

「師走の候」の例文

・『師走の候ということもあり、人々は忙しそうに仕事納めを始めています』
・『あっという間に師走の候になり、今年もいよいよ冬のボーナスの時期になりました』

まとめ

「歳晩の候」「師走の候」はどちらも12月の時候のあいさつを表す言葉であり、手紙などに使われています。

違い
違い比較辞典