この記事では、「暑さ厳しい折」と「暑い日が続きますが」の違いを分かりやすく説明していきます。
「暑さ厳しい折」とは?
「暑さ厳しい折」は、「暑中見舞いの挨拶文として使われる表現」です。
暑中見舞いとは、7月の小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)前までに出す季節の挨拶状のことです。
立秋を過ぎると「残暑見舞い」になり、表現も変わってきます。
「暑さ厳しい折」の言葉の使い方
「暑さ厳しい折」は、ビジネス用語・マナー用語として使われます。
「厳しい」は「少しのゆるみも許さないさま」から転じて「気象条件がなみはずれている」という意味、「折」は「ちょうどその時」「その機会」という意味、「暑さ厳しい折」は、「暑さがちょうど並外れている時に」になります。
下で紹介する「暑い日が続きますが」と似た意味で使われますが、「今正に暑さのピークである」というニュアンスで使われます。
「暑い日が続きますが」とは?
「暑い日が続きますが」は、「暑中見舞い・残暑見舞いの挨拶文として使われる表現」です。
残暑見舞いとは、立秋(8月7日頃)から8月31日頃までに出す季節の挨拶状のことです。
「暑い日が続きますが」の言葉の使い方
「暑い日が続きますが」は、ビジネス用語・マナー用語として使われます。
毎日が気温の高い状態であることで、並外れている、ピークであるなどの意味はありません。
季節感を出す表現として使われるために、夏の幅広い時期に使われます。
上で紹介した「暑さ厳しい折」と似た意味で使われますが、度合いが低く「気温が高い状態が続く」というニュアンスです。
「暑さ厳しい折」と「暑い日が続きますが」の違い
「暑さ厳しい折」は「暑中見舞いの挨拶文として使われる表現、暑さがちょうど並外れている時にというニュアンス」です。
「暑い日が続きますが」は「暑中見舞い・残暑見舞いの挨拶文として使われる表現、気温が高い状態が続くというニュアンス」です。
まとめ
今回は「暑さ厳しい折」と「暑い日が続きますが」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。