この記事では、「お目通しください」と「お目通しいただきますようお願い申し上げます」の違いを分かりやすく説明していきます。
「お目通しください」とは?
「お目通しください」とは、「相手に差し出した書類や冊子について、さっと一通り見て欲しいとお願いする丁寧な表現」です。
会議の資料や、説明書き、注意事項などを文書化したものを渡す時に使われます。
「お目通しください」の言葉の使い方
「お目通しください」はビジネス用語として使われます。
「お目通し」の「お」は尊敬語の接頭辞、「目通し」は「めとうし・めどうし」と読み、「初めから終わりまで、ひととおり見ること」という意味、「ください」は「くれ」の尊敬語、全体で「初めから終わりまで、ひととおり見てくれ」になります。
敬語表現ですので目上の人や社外の人にも使えますが、シーンに応じて言い換えも覚えておきましょう。
「お目通しいただきますようお願い申し上げます」とは?
「お目通しいただきますようお願い申し上げます」とは、「相手に差し出した書類や冊子について、っと一通り見て欲しいとお願いするより丁寧な表現」です。
明らかに立場が上の人や社外の人、顧客などに「読んでもらいたい」と伝える表現です。
「お目通しいただきますようお願い申し上げます」の言葉の使い方
「お目通しいただきますようお願い申し上げます」はビジネス用語として使われます。
「いただきますよう」は、動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形に、丁寧語「ます」、言葉の意味をやらわげる「よう」が付いた語、「お願い」の「お」は謙譲語の接頭辞、「申し上げます」は動作の対象となるあいてを敬う意味の語、全体で「初めから終わりまで、ひととおり見てもらうよう願う」になります。
「よう」「お願い申し上げます」により、強制的ではなく柔らかく伝えるニュアンスになり、よりへりくだった表現になります。
「お目通しください」と「お目通しいただきますようお願い申し上げます」の違い
「お目通しください」は「初めから終わりまで、ひととおり見てくれ」の敬語表現です。
「お目通しいただきますようお願い申し上げます」は「初めから終わりまで、ひととおり見てもらうよう願う」の敬語表現です。
まとめ
今回は「お目通しください」と「お目通しいただきますようお願い申し上げます」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。