「ノゴイ」と「ヤマトゴイ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ノゴイ」と「ヤマトゴイ」の違いとは?違い

この記事では、「ノゴイ」「ヤマトゴイ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ノゴイ」とは?

「ノゴイ(野鯉)」とは、コイ目コイ科コイ亜科コイ属に分類されている淡水魚の「コイ」の中で、日本在来種の野性型を指しています。

「ノゴイ」は琵琶湖や四万十川などにしか生息していないと言われ、絶滅の恐れがあります。

「ノゴイ」の体長は大きいと、60㎝くらいあります。

「コイ(鯉)」は、コイ目コイ科コイ亜科コイ属に属している大型の淡水魚です。

「コイ」「マゴイ」「ノゴイ」の別名があります。

英語では、「carp」と表記します。

「コイ」は川や湖、池などの淡水域に生息しています。

野生の「コイ」は体高が低く、細身で、動きが速いです。

一方、養殖の「コイ」は、体高が高く、動きはゆっくりです。

食性は雑食性で、何でも食べます。

「コイ」には口ひげがあり、この器官で匂いや味を感じています。

また、「コイ」は口の中ではなく、喉に咽頭歯という歯があります。

そして、「コイ」は春から初夏にかけて産卵します。

一度に産む卵の数は20万〜60万個くらいです。

稚魚は水草で育ち、5日ほどで孵化します。


「ヤマトゴイ」とは?

「ヤマトゴイ」とは、コイ目コイ科コイ亜科コイ属に属している淡水魚の「コイ」の中で、外来種の養殖型を表しています。

「ヤマトゴイ」の体長は40㎝〜80㎝くらいです。


「ノゴイ」と「ヤマトゴイ」の違い

「ノゴイ」「ヤマトゴイ」の違いを、分かりやすく解説します。

「ノゴイ」は在来種の野生型で、「ヤマトゴイ」は外来種の養殖(飼育)型になります。

また、「ノゴイ」「ヤマトゴイ」よりも体が細く、体高が低いです。

「ノゴイ」「ヤマトゴイ」にはこれらのような違いが見られます。

まとめ

今回は「ノゴイ」「ヤマトゴイ」の意味や違いなどについてご紹介してきました。

「ノゴイ」「ヤマトゴイ」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典