「参考史料」と「参考文献」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「参考史料」と「参考文献」の違いとは?違い

「参考史料」「参考文献」は分けられているのでしょうか。

今回は、「参考史料」「参考文献」の違いを解説します。

「参考史料」とは?

「参考史料」とは、「参考にした古い時代に作られ今も当時のままで残る材料」を意味する言葉です。


「参考史料」の使い方

何かをする時に過去の事例や別の成果を見て役立てることを「参考」といいます。

論文や著書の執筆ではいろいろなものを参考にしますが、参考に使ったもののうち古い時代に作成され当時のままで残る研究材料として使ったものが「参考史料」です。

研究や調査に役立つ材料のことを「資料」といいますが、資料のうち特に歴史を重ねた古いデータや文書のことを「史料」と呼んで区別します。

参考に使った史料が「参考史料」であり古い書付けや古地図などが該当します。


「参考文献」とは?

「参考文献」とは、「参考にした刊行物」を指す言葉です。

「参考文献」の使い方

記された記述物や印刷された書籍などを総称して「文献」といいます。

本来は手紙やメモなど文字で書かれたもの全てを指す言葉ですが、一般的には本や書籍などの形で製本された刊行物を指す言葉として使われています。

特定の目的に役立てるのに使った刊行物が「参考文献」です。

「参考史料」と「参考文献」の違い

「参考史料」「参考文献」の違いは「刊行されているか」です。

どちらも何かを成すのに役立てた知識や情報を持つものを指しますが、古文書や古地図など古い歴史がある刊行物でないものが「参考史料」で本にまとめられた刊行物が「参考史料」という違いで区別されています。

「参考史料」は現代では新しく入手できない古いものを表す言葉で、新しいものは「参考資料」と呼んで区別します。

「参考史料」の例文

・『古文書を参考資料にする』
・『参考史料になりそうだ』

「参考文献」の例文

・『巻末に参考文献を掲載する』
・『参考文献をチェックする』

まとめ

「参考史料」「参考文献」は明確な基準で区別されています。

明記しないと盗用扱いされる可能性があるので必ずルールに従って記載してください。

違い
違い比較辞典