「二世帯」と「同居」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「二世帯」と「同居」の違いとは?違い

この記事では、「二世帯」「同居」の違いを分かりやすく説明していきます。

「二世帯」とは?

「二世帯」「にせたい」と読みます。

意味は「親と子の2つ家庭が、1つの家の中で別々に暮らすこと」です。

家の間取りにより、全ての居住空間が2つに分かれていることもあれば、キッチンや風呂・トイレなどは共有する場合もあります。

両親が高齢化した時に面倒を見やすいことや、経済的な負担が軽くなるなどのメリットがある半面、使い勝手が悪い、義両親との関係が難しいなどの面もあります。


「二世帯」の言葉の使い方

「二世帯」「二世帯住宅」を省略した語で、名詞として「二世帯にする・した」などと使われます。

「二」「2つの」という意味、「世帯」「住居および生計を同じくする者の集まり」という意味、「二世帯」「1つの住居に、2つの異なる生計で暮す者同士が住むこと」になります。

基本的に、生計が独立していることから「別居」と見なされます。


「同居」とは?

「同居」「どうきょ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「生計を同じくする家族が、一つの家で一緒に生活すること」という意味です。

2つ目は「家族以外の人が、同じ家に住むこと」という意味です。

3つ目は、「比喩的に、本来あるはずのないものが、そこにあること」という意味です。

「同居」の言葉の使い方

「同居」は名詞として「同居する・した」「同居人」などと使われます。

「同」「おな(じ)」とも読み「ともにする」「いっしょに」という意味、「居」「い(る)」とも読み「腰を落ち着けて住む」「住むところ」という意味、「同居」「一緒に長期間住むこと」になります。

基本的に、生計を共にしている者同士のこともあれば、全く別の者が住むこともあります。

「二世帯」と「同居」の違い

「二世帯」「1つの住居に、2つの異なる生計で暮す者同士が住むこと、別居扱い」です。

「同居」「一緒に長期間住むこと、生計が違うこともある」です。

「二世帯」の例文

「二世帯」の例文は以下の通りです。

・『二世帯住宅にリフォームする』
・『二世帯だがキッチンは共有している』

「同居」の例文

「同居」の例文は以下の通りです。

・『義両親と同居する』
・『我が家には親戚の同居人がいる』

まとめ

今回は「二世帯」「同居」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典