神経は「中枢神経」と「末梢神経」に分けられます。
2つの神経はどのような違いで区別されるのでしょうか。
今回は、「中枢神経」と「末梢神経」の違いを解説します。
「中枢神経」とは?
「中枢神経」とは、「全身から集まる情報を処理し各部に指令を送る神経」を指す言葉です。
「中枢神経」の使い方
生物の体を司る情報処理器官を「神経」といいます。
生物が感じる感覚は全て神経の働きによって制御されており、神経に異常が生じると感覚は失われ身体各部の制御が不可能になります。
神経の中でも中枢部で身体制御を担うのが「中枢神経」です。
文字通り体の中枢を担う重要な神経で感覚器官の刺激を処理し身体各部の動作を制御します。
「末梢神経」とは?
「末梢神経」とは、「外部刺激を感覚として受け取る神経」のことです。
「末梢神経」の使い方
生物の体は外からの刺激を情報として得ています。
物に触れた時の刺激を触覚として認識したり光の刺激を視覚にしてものを見たりなど、外部からの刺激を入力情報として処理する神経が「末梢神経」です。
体の隅々まで張り巡らされていることから「末梢神経」と呼ばれており、各部刺激を入力情報として送る役割を担います。
「中枢神経」と「末梢神経」の違い
「中枢神経」と「末梢神経」の違いは「役割」です。
同じ神経でも「中枢神経」は情報を処理する役割を担い「末梢神経」は情報を受け取って中枢に送る入力装置の役割を担います。
「中枢神経」は簡単に言うと脳と脊髄のことです。
「末梢神経」は「中枢神経」以外の神経を指す言葉なので脳と脊髄以外の全ての神経が「末梢神経」に当たります。
「中枢神経」の例文
・『中枢神経は無事だった』
・『中枢神経が損傷してしまった』
「末梢神経」の例文
・『末梢神経は全身に張り巡らされている』
・『末梢神経の機能が回復した』
まとめ
「中枢神経」と「末梢神経」は脳と脊髄かそれ以外かで区別されます。
同じ神経でも役割が全く異なるので違いを知っておきましょう。