「マイカ」と「スルメイカ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「マイカ」と「スルメイカ」の違いとは?違い

この記事では、「マイカ」「スルメイカ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「マイカ」とは?

マイカ(真イカ)とは最も一般的なイカという意味で、スルメイカのことをマイカと呼ぶことが多いです。

日本で漁獲されているイカの半数以上はスルメイカになります。

ただし、地域によってはケンサキイカのことをマイカと呼ぶこともありますし、コウイカのことをマイカと呼ぶこともあります。

その地域で漁獲量が多いものがマイカと呼ばれています。


「スルメイカ」とは?

スルメイカとは、ツツイカ目アカイカ科に属するイカの一種です。

日本では昔からスルメイカを食用としてきました。

刺身にしたり寿司ネタにする等、生で食べることも多いです。

また、煮物にしたり、炒め物や天ぷら、フライなどにしても美味しくいただけます。

煮物では大根と一緒に煮て醤油やみりんで味をつけたイカ大根がよく知られています。

それから塩辛などの発酵食品や天日干しした干物などに加工することもあります。

日本人の生活に欠かせない食材でしたが、近年は不漁が続いていて漁獲量は減少しています。


「マイカ」と「スルメイカ」の違い

マイカはスルメイカの別名です。

スルメイカには、マイカ以外にもマツイカやトンキュウ、シマメイカ、サルイカ等色々な呼び名があります。

また、その地域で最もポピュラーなイカをマイカ(真イカ)と呼んでいるので、地域によってはケンサキイカやコウイカをマイカと呼ぶこともあります。

ケンサキイカはヤリイカ科に属するイカで、日本海から東シナ海にかけて漁獲されます。

ケンサキイカの水揚げ量が多い地域では、ケンサキイカのことをマイカと呼ぶことも多いです。

コウイカはコウイカ科に属するイカで、スルメイカやケンサキイカと同様に食用とされています。

まとめ

マイカというとスルメイカを指すことが多いですが、地域によってはケンサキイカやコウイカを指すこともあります。

違い
違い比較辞典