「カンパチ」と「アカバナ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「カンパチ」と「アカバナ」の違いとは?違い

この記事では、「カンパチ」「アカバナ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「カンパチ」とは?

「カンパチ」とは、スズキ目アジ科に属する海水魚です。

漢字では「間八」「勘八」と表記されます。

日本では高級魚として扱われ、ブリやヒラマサと並んで「ブリ御三家」とされています。

ちなみに、「カンパチ」は標準和名とされていますが、主に東京での呼び方です。

「カンパチ」を正面から見ると、目の上にある帯が漢字の「八」に見えることから、この名で呼ばれるようになったそうです。

東京以外での呼び名を見ていくと、神奈川県は「ヒヨ」、東海地方から関西地方では「シオ」、和歌山県では「チギリキ」、高知県では「アカハナ」、北陸地方では「アカイオ」、香川県では「アカバネ」、長崎県では「ネリゴ」、宮崎県では「ニリ」、鹿児島県では「アカバラ」「ニノコ」「ネリ」などがあります。

脂が多く、味も美味しいため、主に刺身や寿司、塩焼き、照り焼き、しゃぶしゃぶなどにして食べられています。

さらに、頭や骨はアラ煮にして食べることもできるのです。


「アカバナ」とは?

「アカバナ」とは、前述した「カンパチ」の別称であり、主に関西地方から九州地方で用いられています。


「カンパチ」と「アカバナ」の違い

「カンパチ」とは スズキ目アジ科に属する海水魚のことであり、標準和名でもあります。

この「カンパチ」は地方や大きさによって色々な呼び名があり、そのうちの1つが「アカバナ」です。

例として、関東では35cmより小さいものを「ショッコ」、60cmのものを「シオゴ」、80cmまでのものを「アカハナ」、80cm以上のものを「カンパチ」と呼びます。

関西では60cmまでのものを「シオ」、60cm以上のものを主に「カンパチ」と呼びます。

大きさによって呼び名が変わることから「カンパチ」「出世魚」ともされているのです。

まとめ

海水魚の一種である「カンパチ」の別の呼び名が「アカバナ」ということでした。

違い
違い比較辞典