「ずんだ餅」と「くるみ餅」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ずんだ餅」と「くるみ餅」の違いとは?違い

「ずんだ餅」「くるみ餅」はそれぞれどんな餅で、具体的にどのような違いで区別すればいいのでしょうか。

今回は、「ずんだ餅」「くるみ餅」の違いを解説します。

「ずんだ餅」とは?

「ずんだ餅」とは、「枝豆餡をまぶした餅」です。


「ずんだ餅」の使い方

一般的な餡は柔らかく煮た小豆を砂糖で甘く味付けして作ります。

小豆餡をまぶしで作る餅を「餡餅」といいますが、日本全国には小豆以外のさまざまな材料で作った餡餅が存在します。

「ずんだ餅」は小豆ではなく枝豆を使って作る枝豆餡で食べる餅です。

東北地方の宮城県を中心に食べられている伝統的な餅で仙台名物として知られています。

枝豆の色鮮やかな緑色が特徴でかつては枝豆の収穫期にしか食べられない季節限定料理でしたが、現在は技術の進歩により枝豆の保存が可能になったことで一年中食べられます。


「くるみ餅」とは?

「くるみ餅」とは、「餡でくるんで食べる餅」です。

「くるみ餅」の使い方

「くるみ餅」には香ばしさとカリッとした歯ごたえが特徴のクルミを使った餅料理と、餡で餅全体をくるんで食べる料理の2つの意味があります。

全国的には木の実のクルミ以外を使った「くるみ餅」のほうが一般的で、えんどう豆やシロインゲン豆などの餡で餅をくるんだ料理を「くるみ餅」と呼んでいます。

餅をくるむ餡の材料は特に決まりがなく、餡で餅をくるむ料理全般が「くるみ餅」です。

「ずんだ餅」と「くるみ餅」の違い

「ずんだ餅」「くるみ餅」の違いは「餡の材料」です。

「ずんだ餅」は枝豆をすり潰して作る枝豆餡を使うのに対し「くるみ餅」は材料を問わず餡でくるんだ餅全般を指します。

餡でくるんだ「くるみ餅」のうち枝豆餡を使ったものが「ずんだ餅」と呼ばれます。

「ずんだ餅」の例文

・『仙台名物のずんだ餅』
・『ずんだ餅は鮮やかな緑色だ』

「くるみ餅」の例文

・『くるみ餅を作る』
・『インゲン豆を使ったくるみ餅』

まとめ

「ずんだ餅」「くるみ餅」は餡の材料で区別されます。

明確な基準で区別されるので覚えておきましょう。

違い
違い比較辞典