パソコンの「メモリ」や「CPU」はスペックや機能に大きく影響する部分として知られています。
この記事では、「メモリ」と「CPU」の違いを分かりやすく説明していきます。
「メモリ」とは?
「メモリ」とは「CPU」が色々な作業や処理するためのスペースとして表されることが多く、これが大きいほど複数の作業や処理することが可能になります。
自作パソコンなどではこの「メモリ」が足りなくなったと感じた場合には新しく購入して増設することも可能です。
「メモリ」はクリエイティブな仕事をする場合や、高品質のパソコンゲームする際に必要になります。
この「メモリ」はRAMという一時的にデータを保存する仕組みになっており、電源を切るとデータは消えるのが特徴です。
「CPU」とは?
「CPU」とは英語の“central processing unit”を略した言葉であり、パソコンの中央処理装置を表します。
この「CPU」はパソコンの機能や作業の速さを決めるものであり、これがよいほど様々な作業や処理が可能になります。
「CPU」を作っている会社には色々なものがありますが、Intel社とAMD社はトップクラスのメーカーとして人気です。
「メモリ」と「CPU」の違い
「メモリ」が多いほど様々な作業を同時にすることが可能であり、「CPU」がよいほど処理を素早く行うことが可能になります。
「メモリ」の例文
・『メインメモリの性能がかなり古いので、そのオンラインゲームは動かなかった』
・『新しくメモリを使っているパソコンに買い替えたので、イラスト作業がとても楽になりました』
「CPU」の例文
・『CPUの値段はなるべく抑えたいと思います』
・『高いCPUを使っているので、複数の作業を同時にこなすことが可能です』
まとめ
パソコンのスペックを決める際には「メモリ」や「CPU」は非常に重要な項目です。
技術の進化によって最近ではコスパのいい「メモリ」や「CPU」も増えてきました。