この記事では、「言語聴覚士」と「理学療法士」の違いを分かりやすく説明していきます。
「言語聴覚士」とは?
「言語聴覚士」、略して「ST」。
リハビリテーションを行う仕事で、その内容は言語能力や聴力能力を回復させるものとなります。
生まれつき、これらの障害を持つ人だけでなく、脳機能の障害により、話すことや聞くことが困難になった人に対し、発音の練習や呼吸の練習。
口の体操などのリハビリテーションの指導を行います。
そのほか、食べ物を上手く飲み込むことができなくなった人に対しては口を開ける練習、食べ物を飲み込む練習なども行います。
この「言語聴覚士」は資格が必要で国家資格となります。
取得までの流れとしては、高校を卒業した後、「言語聴覚士」の養成課程のある大学や専門学校などに進学し学ぶほか、一般の大学を卒業した後に取得を試みる場合は、養成所で2年学ぶことで国家資格の受験資格を得ることができます。
「理学療法士」とは?
「理学療法士」、略して「PT」。
運動能力の回復を援助する仕事で、病気や事故などによって身体に障害を抱えることになった人や高齢により身体機能が衰えた人などに対しリハビリテーションを行います。
そのため、「理学療法士」は、身体の構造に熟知している必要があります。
その知識を基に医師の指導の下、リハビリ計画を立て実施します。
日常生活に欠かせない、歩く・座る・食べるといった基本的な動作の回復を図るのが「理学療法士」の主な仕事です。
この「理学療法士」は資格が必要で国家資格となります。
高校を卒業した後、「理学療法士」の養成課程のある大学や専門学校などで学び受験資格を得ます。
「言語聴覚士」と「理学療法士」の違い
「言語聴覚士」、「理学療法士」共に日常生活に欠かせない動作におけるリハビリテーションを担当する専門家になります。
国家資格を取得したものだけが就くことのできる仕事で、その内容は、「言語聴覚士」が言語能力や聴力能力を回復させるもの主とする。
「理学療法士」は運動能力の回復を援助するといった違いがあります。
まとめ
「言語聴覚士」と「理学療法士」の違いは、以上のようなものになります。