この記事では、「催し物」と「イベント」の違いを分かりやすく説明していきます。
「催し物」とは?
「催し物」は「もよおしもの」と読みます。
意味は、「人を集めて行われるショーや講演会など、あらゆる会のこと」です。
お祭りや記念パーティ、演奏会など、人を集めてするエンターテインメント要素が強いものを表します。
毎月定期的に開催されているものもあれば、その時だけ特別に開催されるものもあります。
「催し物」の言葉の使い方
「催し物」は名詞として「催し物がある・あった」「催し物が開かれる」などと使われます。
「催し」はどうし「催す」の連用形で「人を集めて行事などを行う」「ある気持ちを掻き立てる」という意味、「物」は「有形・無形で存在しているすべてのもの」という意味、「催し物」で「人を集めてするあらゆるものごと」になります。
基本的に、主催者や運営業者が中心となり企画して準備を進めて、大勢の人を集めて行われるものに使われます。
「イベント」とは?
「イベント」の意味は以下の通りです。
1つ目は「人を集めて行うあらゆる会のこと」という意味で、上記で紹介した「催し物」と同じです。
2つ目は、「主な出来事」という意味です。
3つ目は「その時に行われる試合」という意味です。
4つ目は「IT用語で、プログラムを動作させる為に途中から処理要求すること」という意味です。
「イベント」の言葉の使い方
「イベント」は名詞として「イベントを開く・開いた」「イベントスタッフ募集」などと使われます。
英語の「event」が日本語化した言葉で「主要な出来事」「事件」「行事」「催し」「競技」という意味です。
上記で紹介した「催し物」と同じ意味で使われることが多くなりますが、人を集めて行う会ではなく、「主な出来事」という意味でも使われます。
「催し物」と「イベント」の違い
「催し物」は「人を集めてするあらゆるものごと」です。
「イベント」は「人を集めてするあらゆるものごと」「主な出来事」です。
まとめ
今回は「催し物」と「イベント」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。