「フルハイビジョン」と「4k」の違いとは?分かりやすく解釈

「フルハイビジョン」と「4k」の違いとは?違い

この記事では、「フルハイビジョン」「4k」の違いを分かりやすく説明していきます。

「フルハイビジョン」とは?

フルハイビジョンとは、テレビなどの映像機器のうちディスプレイの解像度が1920×1080ピクセルのものをいいます。

これはデジタルテレビ放送の規格における最大の解像度になります。

ちなみにハイビジョンは1280×720ピクセル以上のものを指しています。

フルハイビジョンに明確な定義はなかったのですが、画質の良さをPRするために1920×1080ピクセルが表示可能な液晶テレビをフルハイビジョンとして売り出したことで広く知られるようになりました。


「4k」とは?

4kとは高い解像度の映像規格で、画素数がフルハイビジョンの4倍あるものをいいます。

その解像度は3840×2160ピクセルです。

3840を約4000として、1000の単位が「k(キロ)」であることから「4k」と呼ばれるようになりました。

4kが登場したことで、従来よりも色域が広がり表現できる色が格段に増えました。

そのため自然で鮮やかな色を映像で表現できるようになったのです。


「フルハイビジョン」と「4k」の違い

フルハイビジョンの解像度は1920×1080ピクセルで、4kの解像度は3840×2160ピクセルです。

4kの方がフルハイビジョンよりも画素数が多く、多彩な色を表現することができます。

そのためフルハイビジョンよりも4kの方が、画質が綺麗で色も鮮やかです。

とても美しい映像を楽しむことができます。

それから4kが登場したことにより、フルハイビジョンのことは2kと表現することもあります。

価格が高いのは4kで、現在の主流はフルハイビジョンの方です。

まとめ

フルハイビジョンと4kの違いは、解像度にあります。

4kの方が解像度が高く、画素数はフルハイビジョンの4倍もあります。

そのため4kの方が美しい映像を楽しむことができますが、価格はその分高いです。

違い
違い比較辞典