人気の韓国料理「プルコギ」と「ビビンバ」は、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「プルコギ」と「ビビンバ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「プルコギ」とは?
「プルコギ」は、薄切りの牛肉と野菜を甘辛いたれで炒め煮する韓国の大衆料理です。
「プルコギ」という料理名は、韓国語の火を意味する「プル」と肉を意味する「コギ」を組み合わせたもので、肉を焼く料理を表しています。
「プルコギ」は、薄切りした牛肉を砂糖、しょうゆ、コチュジャン、ごま油などの甘辛い調味液に漬け、肉自体に下味をつけてから、野菜や春雨と一緒に炒め煮します。
フライパンやホットプレートで作れますが、専用のプルコギ鍋で作るのが本式です。
プルコギ鍋は中央が盛り上がっており、牛肉は中央に、野菜はふちの低くなっている所に入れて焼きます。
そうすることで牛肉から出る旨みが流れ落ちて野菜にしみこみます。
日本人も食べやすいご飯の進む味で、飲食店だけではなく家庭の惣菜としても親しまれるようになっています。
「ビビンバ」とは?
「ビビンバ」は、ご飯の上にナムル、山菜、卵などを乗せた韓国のご飯料理です。
料理名は、韓国語の「混ぜる」という意味を持つ「ピビダ」とご飯を意味する「パフ(パッ)」を組み合わせたもので、「ピビムパプ」「ピビンバ」などとも呼ばれます。
「ビビンバ」は料理名が持つ意味のとおり、ご飯とその上に盛り付けた具をスプーンでよくかき混ぜてから食べる料理で、金属や陶器の丼にご飯を入れ、その上にナムル、山菜、牛肉、生卵などをきれいに盛り付けて提供します。
また、お好みでコチュジャン(韓国の唐辛子みそ)を加えたり、付属のスープを入れてのようにして食べたりもします。
日本でよく知られるのは「石焼ビビンバ」です。
熱々に熱した石焼の器にご飯と具を盛り付けてあり、おこげになったご飯をナムルや焼けた卵とかき混ぜて一緒に食べると一層美味しいです。
「プルコギ」と「ビビンバ」の違い
「プルコギ」と「ビビンバ」の違いを分かりやすく解説します。
「プルコギ」は韓国語で「肉を焼く」という意味を持つ料理であり、甘辛い味付けで薄切りした牛肉を野菜と一緒に炒め煮する惣菜です。
一方「ビビンバ」は韓国語で「ご飯を混ぜる」という意味を持ち、ご飯の上に盛り付けたナムル、山菜、卵などをよくかき混ぜて食べるご飯料理です。
「プルコギ」と「ビビンバ」は、「おかず」と「ご飯もの」という違いがあるほか、材料やレシピにも違いがあります。
まとめ
「プルコギ」と「ビビンバ」は、どちらも韓国や日本で人気の高い料理ですが「プルコギ」は肉と野菜の炒め煮、「ビビンバ」はナムルや山菜などをトッピングしたご飯料理といった違いがあります。
韓国語の料理名は少し覚えにくいかもしれませんが、日本人にもなじみ深い料理なのでしっかり覚えておきたいです。