「ハーモニカ」と「ブルースハープ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ハーモニカ」と「ブルースハープ」の違いとは?違い

この記事では、「ハーモニカ」「ブルースハープ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ハーモニカ」とは?

ハーモニカとは、口に加えて吹奏するリード楽器の1つです。

息を吸ったり、吐いたりすることで、内部の金属製リードが振動して音が出る仕組みになっています。

マウスハープやマウスオルガンと呼ばれることもあります。

コンパクトで持ち運びにも便利な楽器で、ポピュラー音楽や民族音楽で用いられます。

ハーモニカが日本に伝わったのは明治時代で、昭和に入ってから広く普及しました。

小学校など教育現場で使われることも多いです。


「ブルースハープ」とは?

ブルースハープとはハーモニカの一種で、穴が横一列に並んでいるものをいいます。

本来はテンホールズ・ハーモニカやテンホールズ・ダイアトニック・ハーモニカといいます。

ブルースハープという名称は、ホーナーというドイツの楽器メーカーが販売している商品名です。

ホーナー社はアコーディオンやハーモニカを製造・販売する世界的な楽器メーカーで、多くのミュージシャンが愛用しています。

アメリカでは、ブルースハープというとハーモニカを指します。


「ハーモニカ」と「ブルースハープ」の違い

ハーモニカにはいくつか種類があり、その中の1つが10個の穴があるテンホールズ・ハーモニカです。

ブルースハープはドイツのホーナー社が販売しているテンホールズ・ハーモニカの商品名で、商標登録もされています。

そのためホーナー社以外のハーモニカは本来ブルースハープと呼ぶことはできません。

ただし、ブルースハープという名前の方が有名なので、ホーナー社以外のハーモニカもブルースハープと呼ばれたりします。

まとめ

ブルースハープは、ハーモニカの一種です。

ホーナー社が販売している10個の穴があるテンホールズ・ハーモニカの商品名になります。

ただし、ブルースハープは圧倒的な知名度を誇るので、ホーナー社以外のハーモニカもブルースハープと呼ばれたりします。

違い
違い比較辞典