「パラリンピック」と「デフリンピック」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「パラリンピック」と「デフリンピック」の違いとは?違い

この記事では、「パラリンピック」「デフリンピック」の違いを分かりやすく説明していきます。

「パラリンピック」とは?

4年に一度開催される障害者のスポーツ大会「パラリンピック」

夏季と冬季に開催されています。

主催は、IPC(国際パラリンピック委員会)です。

第1回は夏季大会が1960年。

冬季大会が1976年です。

「パラリンピック」の名前の由来は、パラプレジア“Paraplegia”脊髄損傷(せきついそんしょう)等による下半身麻痺者とオリンピック“Olympic”の造語になります。

選手の対象者は身体障害者になります。

手足の欠損や麻痺による身体不自由の選手や脳性麻痺の選手、視覚障害や知的障害を持つ選手も選ばれています。

大会理念として、「パラリンピック」には、戦争で負傷した兵士たちのリハビリテーションがあります。


「デフリンピック」とは?

4年に一度開催される障害者のスポーツ大会「デフリンピック」

夏季と冬季に開催されています。

主催は、ICSD、CISS(国際ろう者スポーツ委員会)です。

第1回は夏季大会が1924年。

冬季大会が1949年です。

「デフリンピック」の名前の由来は、ろう者を意味する“Deaf”とオリンピックの“Olympics”の造語になります。

選手の対象者は聴覚障害者になります。

耳が不自由な選手が選ばれています。

大会理念として、「デフリンピック」には、ろう者仲間での記録重視が掲げられています。


「パラリンピック」と「デフリンピック」の違い

「パラリンピック」は、手足が不自由といった身体障害者を対象にしたスポーツ大会。

そして、「デフリンピック」は、耳が不自由な聴覚障害者を対象にしたスポーツ大会といった違いがあります。

歴史は、「パラリンピック」に比べ「デフリンピック」の方が古いものの、認知度としては、圧倒的に「パラリンピック」の方が認知度は高いといった違いもあります。

まとめ

以上のように対象とする選手に違いのある「パラリンピック」「デフリンピック」になります。

違い
違い比較辞典