「保全」と「保存」の違いとは?分かりやすく解釈

「保全」と「保存」の違いとは?違い

この記事では、「保全」「保存」の違いを分かりやすく説明していきます。

「保全」とは?

「保全」とは、保護を行い安全であるようにすることを意味します。

安全に保つことが「保全」となり、財産や環境などを変わらず安全に保つことを意味する際に多く用いられます。

例えば、「環境保全」「健康保全」などといった言葉があります。


「保存」とは?

「保存」には、そのままの状態に保つことといった意味があります。

現状と変わらないようにすること、維持しておくこと、といった意味が「保存」にはあります。

「保存」を用いた言葉には、「保存ファイル」「保存データ」「保存食」などがあります。


「保全」と「保存」の違い

「保全」には、保護を行い安全であるようにすることといった意味があり、「保存」には、そのままの状態に保つことといった意味があります。

どちらも、何かを大切にする、保つといった意味では同じですが、その意味の内容には微妙に違いがあります。

「保全」には保護を行い安全に保つといった意味がありますが、「保存」には、そのような意味はありません。

あくまでも、そのままの状態に保つことを意味し、保護を行うといった意味も安全に保つといった意味もありません。

そのため、例えば、「里山を保全する」「里山を保存する」とでは、実際に行う内容に違いが発生します。

「里山を保全する」場合は、必要なものは保護を行い安全に保つことができるように努めますが、「里山を保存する」の場合は、あくまでも現状維持といったものになります。

「保全」の例文

・『私は海外で環境保全の活動を進めています』
・『今後は、故郷の里山保全に積極的に取り組んでいきたいと考えています』

「保存」の例文

・『私のミスで保存データを消去してしまいました』
・『思い出のビデオは永久保存しています』

まとめ

似たような意味を持つ「保全」「保存」ですが、微妙な違いが存在する2つの言葉になります。

違い
違い比較辞典