この記事では、「ガバナンス」と「内部統制」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ガバナンス」とは?
「ガバナンス」は「governance」と英語表記します。
「ガバナンス」は、「統治や支配、管理」を意味する言葉になります。
「ガバナンス」という言葉は、主に国や、市区町村といった自治体が、政治的に統治するという意味合いが強いとされています。
また、企業の統治に関して使う言葉として知られています。
企業における統治に関しては「コーポレートガバナンス」と呼び、「企業統治」を意味します。
企業経営の統制や、監視の役割を持たせた機能を指し、企業の不祥事を、企業自らチェックする体制を意味しています。
「内部統制」とは?
「内部統制」は「ないぶとうせい」と読みます。
「内部統制」は、「企業が事業目的を達成するために、組織を整備、運用すること」という意味があります。
業務の有効性について、財務報告の信頼性について、また法令等の遵守や、資産保全などの目的が達成されるよう、企業全体で遂行されるプロセスのことを意味する言葉となります。
企業が健全に、企業として活動するための取り決めを指す言葉と考えることができます。
「ガバナンス」と「内部統制」の違い
「ガバナンス」と「内部統制」の違いを、分かりやすく解説します。
「ガバナンス」も「内部統制」も、組織を健全に整備し、運用するための取り決めを意味する言葉という共通点があります。
ただし、「ガバナンス」は国や地方自治体が、政治的に統治する場面で使うことがあるのに対して、「内部統制」は、主に企業が健全な運営をするシステムについて意味する言葉という違いがあります。
まとめ
「ガバナンス」と「内部統制」の違いについて見てきました。
2つの言葉には明確な違いがあることが分かりました。
2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに、きちんと使い分けることができるのではないでしょうか。