この記事では、「精油」と「アロマオイル」の違いを分かりやすく説明していきます。
「精油」とは?
「精油」とは植物の芳香成分が凝縮された液体です。
食用のごま油や菜種油のような油脂ではありませんが、水に溶けず油には溶けて混ざる性質があるので油と呼ばれています。
植物の香りは常温で揮発して気体となり空気中に広がりますが、それが凝縮され揮発される前の状態になっているものが精油です。
精油は植物の葉や樹皮などから芳香成分を凝縮して作られるため、成分の刺激が非常に強くそのまま肌に触れると肌荒れなどを引き起こしかねません。
「アロマオイル」とは?
「アロマオイル」とは精油を使いやすいように加工したものです。
精油はそのままだと人体に対して刺激が強すぎますし、放っておくと揮発してしまいます。
なので使いやすいように成分や香りを調整したものがアロマオイルです。
精油に希釈用のキャリアオイルやアルコールを混ぜて成分を調節しただけのものや、精油の成分を調節した上で他の香料を混ぜたものなど、どのような用途で使いたいかによって加工に使う素材も違います。
「精油」と「アロマオイル」の違い
「精油」と「アロマオイル」の違いを、分かりやすく解説します。
植物の芳香成分を凝縮した液体が「精油」で、それを使いやすいように加工したものが「アロマオイル」です。
「精油」は凝縮された成分が強すぎて直接人体に使うのは問題があります。
しかし「アロマオイル」は無害な濃度までオイルやアルコールなどで希釈されているので肌に直接塗って使えるものも多いです。
まとめ
世の中には様々な植物のアロマがありますが、それらは草花や樹木を原料に「精油」として芳香成分を凝縮抽出し、それを安全に使えるよう薄めて「アロマオイル」にしています。
そのため精油はアロマオイルの素材となる芳香成分の塊であり、それの加工品でありアロマとしての完成品がアロマオイルと区別しておけばいいでしょう。