「樹」と「木」の違いとは?分かりやすく解釈

「樹」と「木」の違いとは?違い

この記事では、「木」「樹」の違いを分かりやすく説明していきます。

「木」とは?

「木」「き」と読みます。

「木」は、「地上部の茎が木質化している植物のこと。

樹木」
という意味があります。

ちなみに「木質化」には、「植物の細胞壁にリグニンが沈着して、組織が固くなること」という意味があります。

「木を植える」「木が生える」などという使い方をします。

大きなものは「大木」と呼ばれます。

また「木」には「建物や器具などの材料として使えるようにした用材」という意味があります。

例えば、木材で作られたテーブルは「木のテーブル」と表現することができます。


「樹」とは?

「樹」「き」と読みます。

「樹」は、「木質の幹を持つ植物のこと」という意味があります。

「樹木(じゅもく)」と言い換えることができます。

地面に生えている木の総称のことで、「樹が茂っている」などという文章を作ることができます。

例えば、街角に立っている木々を「街路樹(かいろじゅ)」と呼び、果物がなる木のことを「果樹(かじゅ)」と呼びます。

それぞれ、地面に生えている、生きている木を指す言葉になります。


「木」と「樹」の違い

「木」「樹」の違いを、分かりやすく解説します。

「木」「地上部の茎が木質化している植物のこと」を意味し、「樹」にも、同じ意味があります。

ただし「木」「木材」など、加工されて建物や器具などを使う材料に対しても使う言葉なのに対して、「樹」は生きている「木」だけを指す言葉という大きな違いがあります。

まとめ

「木」「樹」の違いについて見てきました。

2つの言葉には「木質化した幹を持つ植物のこと」という同様の意味もありますが、「木」は、木材など材料の素材を指すと気にも使うことがあるのに対して、「樹」は、生きているものだけを指す言葉という大きな違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、しっかりと使い分けることができるようになりそうです。

違い
違い比較辞典