「手ピカジェル」と「手ピカジェルプラス」の違いとは?分かりやすく解釈

「手ピカジェル」と「手ピカジェルプラス」の違いとは?違い

中性から弱酸性にパワーアップ!?

この記事では、「手ピカジェル」「手ピカジェルプラス」の違いを分かりやすく説明していきます。

「手ピカジェル」とは?

日本における市販、業務用消毒薬生産、販売の第一人者『健栄製薬』が2006年9月に販売開始したOTC医薬品を指します。

同社はこの商品を主軸に手足のアルコール消毒液の一般向けシェア9割超。

その基軸商品かつブランド名を指すと言っていいでしょう。

「水を使わずすり込む消毒液」として認知度は高く、300mlサイズ、同詰め替え用、携帯用60mlの3商品のラインナップです。


「手ピカジェルプラス」とは?

2015年11月11日に発売された「手ピカジェル」シリーズの新商品です。

当時の背景としては定点医療機関の患者報告数で感染性胃腸炎が2010年から13年まで増加し続けた事実があります。

その原因となる「ノンエンベロープウイルスに強い」を打ち出す形で「手ピカジェルプラス」が発売されました。


「手ピカジェル」と「手ピカジェルプラス」の違い

「手ピカジェル」「手ピカジェルプラス」の違いを、分かりやすく解説します。

後者はリニューアルではなく、9年ぶりの新商品の追加になるだけに前者との差別化を鮮明に打ち出しています。

「手ピカジェル」はエタノールのphが中性なのに対して「手ピカジェルプラス」はリン酸を添加した事で弱酸性に性質変化を遂げたのが最大の特徴だと言っていいでしょう。

これにより従来の消毒液が効きにくかったノロウイルスに代表されるノンエンベロープウイルスをより効果的に防ぐ事が可能になりました。

実際にパッケージの文言も「広範囲のウイルス細菌に効く」であり、そこで差異化を表現しています。

まとめ

「手ピカジェル」は2006年先発の高濃度アルコール消毒液であり、手ピカシリーズの基幹商品名だと言っていいでしょう。

「手ピカジェルプラス」は2015年末に発売された後発商品です。

2010年代前半年々増加し続けた感染性胃腸炎という社会背景もあり、その原因となるウイルスをより効果的な消毒液という触れ込みで登場。

高濃度エタノールにリン酸を添加した事で弱酸性の消毒液となったのが最大の違いだと言っていいでしょう。

違い
違い比較辞典