「ドッグフード」と「キャットフード」の違いとは?分かりやすく解釈

「ドッグフード」と「キャットフード」の違いとは?違い

犬・猫愛好家なら常識!?

この記事では、「ドッグフード」「キャットフード」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ドッグフード」とは?

イヌ科の生き物のために作られたフードであり、雑食性の犬の嗜好にあった処理がされています。

ドライ・セミドライ・セミモイスト・ウエット・その他の基本5種類に分類されると言っていいでしょう。

また総合栄養食がいわゆる主食を務め、間食、療法食、栄養補助食品が存在しています。

イヌ科は雑食性であるため、肉に加えて野菜や魚、ライスまでブレンドされたものがあるのが特徴です。

また昨今では犬種別のフードも存在していますが、全ての犬種に対応しているわけではありません。


「キャットフード」とは?

基本的なラインナップは前述した「ドッグフード」と変わりません。

総合栄養食が主食となるのも同一です。

変わってくるのは猫は肉食ゆえに1日のタンパク質の摂取量を確保しなくてはいけない事でしょう。

また野菜やライスなどは犬とは違い消化できないため、キャットフードの基本原材料は肉か魚になります。


「ドッグフード」と「キャットフード」の違い

「ドッグフード」「キャットフード」の違いを、分かりやすく解説します。

犬は雑食性であり、猫は基本肉食です。

そのため「ドッグフード」にシチューと称して肉と野菜タップリの缶詰が存在します。

猫は肉食であり、野菜は消化できないためこの類の配合缶は存在しません。

同様にラム&ライスがアレルギー性疾患の犬の定番フードで存在しますが、猫の場合はラムだけ。

つまり完全に肉か魚で構成されています。

また「キャットフード」の魚缶に黄色脂肪症を防ぐためのビタミンEが添加されているのも特徴だと言っていいでしょう。

また犬と猫を比較した場合に猫は腎臓が圧倒的に弱く機能が劣っています。

このため腎臓に配慮したフードが多いのも「キャットフード」の特徴です。

まとめ

犬は基本的に雑食性ゆえに肉または魚をベースにした缶詰に穀物や野菜を配合した「ドッグフード」が多いと言えるでしょう。

猫は肉食であり、タンパク質の一日の必要摂取量に基づいて肉か魚の単独または両者を混合させたウエットフードが多いと言えるでしょう。

また猫特有の黄色脂肪症を防ぐためにマグロやカツオの缶詰にはビタミンEが添加されています。

さらには腎臓も猫は極めて弱いため、日常食である総合栄養食も腎臓に配慮されているのが「キャットフード」の特徴です。

違い
違い比較辞典