「網走刑務所」と「網走監獄」の違いとは?分かりやすく解釈

「網走刑務所」と「網走監獄」の違いとは?違い

この記事では、「網走刑務所」「網走監獄」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「網走刑務所」とは?

北海道網走市字三眺に建つ「網走刑務所」【あばしりけいむしょ】は、受刑者を生活させる刑事施設を指します。

現在でも受刑者を収容して使っているため一般人には内部を公開していません。

入れるのは家族や関係者、弁護士といった者に限られています。

この刑務所内で見学できる場所は受刑者が作った刑務所作業製品を展示する場所と建物の前にある赤レンガの門のみです。

この刑務所に送られるのは主に暴力団や事件を犯した再犯者で、10年以下の執行刑期の対象となり、短期間入る者が対象になります。


「網走監獄」とは?

北海道網走市字呼人に建っているのが「網走監獄」【あばしりかんごく】です。

1881年の明治時代に建てられた野外歴史博物館であり、天井から床、壁にいたるまで頑丈な木材を使っている建物は雪が降っても壊れません。

当時は受刑者を入れていた刑務所として利用されていましたが、現在は保存し、有料で中が観覧できるようになっています。

主に、犯罪者を入れて、北海道の道路を開削する工事現場に駆り出し、労働者として仕事をさせていました。

集治監【しゅうちかん】と呼ばれていた監獄も、今では蝋人形で受刑者の生活を分かりやすく公開しています。


「網走刑務所」と「網走監獄」の違い

「網走刑務所」「網走監獄」の違いを、分かりやすく解説します。

網走市の三眺に建つのが「網走刑務所」であり、現在も受刑者の服役が終わるまで収容し、拘禁する場所です。

その3kmほど離れた場所に建つのが「網走監獄」で、現在は野外歴史博物館として一般の人に有料で中が歩けるように公開されています。

この監獄は明治時代に集治監として、犯罪者を集めて生活させ、寝泊りさせては明るくなれば現場に連れて行き、道路や鉄道を通すための舗装やレール敷き、トンネル工事に従事させたのです。

当時の生活の様子を立体的に分かりやすく蝋人形で展示しているのが「網走監獄」ですが、「網走刑務所」には実際に受刑者が入居しているといった点が違います。

まとめ

同じ網走市にある刑務所ですが、片方はすでに使われていないため観光地として使われ、もう一つはいまだに囚人を収容して利用している場所と覚えておくといいでしょう。

違い
違い比較辞典