リールの「2500番」と「3000番」の違いとは?分かりやすく解釈

「2500番」と「3000番」の違いとは?違い

釣りキチでない人も納得!この記事では、リールの「2500番」「3000番」の違いを分かりやすく説明していきます。

リールの「2500番」とは?

番手があるリールはスピニングリールとベイトリールが挙げられますが、大きい数字のついたものはスピニングリールを指すと考えていいでしょう。

ベイトリールは50〜300程度であり、除外して考えて間違いありません。

スピニングリールの2500番台は汎用性が高いのが特徴です。

船での沖釣りで大物を狙うので投げれば、大抵のシーンを賄えるのは間違いないと言えるでしょう。


リールの「3000番」とは?

前述した通りスピニングリールの番手になります。

同一メーカー、特に日本メーカーで世界的にもフィッシングギアとして名高い『シマノ』や『ダイワ』製ならば2500番とサイズが変わらない物がほとんどでしょう。

ただしラインを巻いた時には重さの違いがはっきりと現れます。

汎用性は2500番同様に高いのが特徴です。


リールの「2500番」と「3000番」の違い

リールの「2500番」「3000番」の違いを、分かりやすく解説します。

基本的にリール番手が大きくなるほど、パワーが上がると思っていいでしょう。

また糸が余分に巻ける分重くなります。

ただし2500番と3000番では見た目のサイズや重さは体感ではそれほどは変わりません。

まして大手メーカーでは各サイズに軽量を売り物にしたスピニングリールを販売しています。

3000番の軽量タイプを使えば体感的にはあまり変わらないのも事実でしょう。

またかつては日本の大手2社で番手が合致しておらず使い勝手が悪かったのですが、現在ではこの問題は解消されています。

一番の違いはドラグ力になると思われ、ヒキの強い魚と対するには3000番の方が安心感があるのは間違いありません。

まとめ

スピニングリールの番手を両者ともに示し、一般的には3000番の方が糸をたくさん巻ける分重くなり、パワーも上がると思って構いません。

ただし2500番と3000番ではそもそもリールのサイズが変わらないため、そこまで差が体感できるかはわかりません。

実際にこの2つの番手は汎用モデルで一般的なフィッシングシーンでは充分な能力があるからです。

違い
違い比較辞典