冬山登山にどっちを使う?
この記事では、「チェーンスパイク」と「アイゼン」の違いを分かりやすく説明していきます。
「チェーンスパイク」とは?
春先の登山には残雪がつきもの。
何の準備も無しでは右往左往してしまう可能性も充分に有り得ます。
そんな時に事前に準備しておくと助かるの、チェーンスパイクだと言えるでしょう。
車のチェーンをイメージしてもらうと解りやすいかもしれません。
登山用具店でもポーチで売られているとおり、コンパクトに出納できるうえに簡単に着脱できるのがありがたいところでしょう。
もちろんハードな用途には向きませんが、本格的なアイゼンを使う環境はそうないと思われますので、これだけでライト層ならば充分だと思われます。
「アイゼン」とは?
『孤独のグルメ』の「谷口ジロー」氏が作画した『神々の山嶺』などの登山漫画でも見た事がある方も多いのではないでしょうか。
実際に所持している、使った事がある方は少ないかもしれません。
冬山登山では欠かせないアイテムだと言っていいでしょう。
爪は10本から12本のものが多く、近年では着脱が簡単にワンタッチで可能なタイプも増えてきました。
爪の4本は前向きでしっかりと岩を捉えたり、一般人ではまずないと思われますが、氷壁を蹴って爪を打ち込んで登る事も可能です。
技術進歩により軽いタイプなものもの増えてきていますが、自身の命を左右するだけにクロモリの様な昔ながらの素材をチョイスする方も多くいると思われます。
「チェーンスパイク」と「アイゼン」の違い
「チェーンスパイク」と「アイゼン」の違いを、分かりやすく解説します。
使用目的、用途が歴然と違います。
あくまでもチェーンスパイクは春山の残雪が残った様な登山道を歩くのに向いており、急斜面ではないよりあった方がマシと言う程度でしょう。
アイゼンはあくまでも本格的な雪山登山、急斜面を登り降りする際には必要不可欠だと言っていいでしょう。
当然ながら爪が長く平たい普通の登山道を歩くには不向きだと言っていいでしょう。
一応中間のレベルには「軽アイゼン」という6本場の踵に集中的に爪がついたものが存在。
春山のトレッキング予定の直前に雪がそれなりの量降った時等にはチェーンスパイクよりは安心感があるのは間違いないでしょう。
なによりチェーンスパイクは降ったばかりの新雪には不向き。
それはスパイクの短さとアイゼンの爪の長さを見れば一目瞭然です。
まとめ
チェーンスパイクはいわゆる春山トレッキング、登山道に残雪が残っていたりするケースには便利です。
起伏の少ない道を短いスパイクで歩く分には違和感も感じません。
着脱も簡単でコンパクトに出納できるのが嬉しいところ。
アイゼンは軽アイゼンも含めて、爪の数が増える程、雪の高山、氷壁など難易度が高い起伏のある場所で使われる事が多いと言えるでしょう。
最高峰のエベレスト登頂は12本爪アイゼンは必須。
日本でも冬季にアルプス縦走などするならマストアイテムでしょう。
軽アイゼンはチェーンスパイクでほぼ代用可能。
しかし登山予定前後の降雪次第で選択するのが最良と思われます。