釣り初心者にもわかるその関係!この記事では、「グレ」と「メジナ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「グレ」とは?
学名「Girella Punctata Gray」のため、学者のGray氏が名付けた事からグレと呼ばれる様になった説があります。
また暗い魚が訛りくれぇさかなを経てくれぇ、グレと短縮化された2つの説が唱えられていますが、真偽は不明です。
「メジナ」とは?
目近魚=メジカナが由来とされます。
磯釣りで釣れる他の魚種と比べて目が口に近い事から名付けられたものです。
磯釣りでは磯の王者「イシダイ」が頂点だとすれば「イシガキダイ」「ブダイ」と並ぶ人気魚だと言っていいでしょう。
実際に磯釣りブームの際にはイシダイやイシガキダイよりも生息域が広く、釣り上げる機会も多く抜群の引きでスポーツフィッシングが楽しめる事で人気魚になったと言っていいでしょう。
『釣りキチ三平』の磯釣り編でも取り上げられた魚であり、関東の呼び名かつ和名そのまままに全国で知られています。
「グレ」と「メジナ」の違い
「グレ」と「メジナ」の違いを、分かりやすく解説します。
基本的に一般的な名称は日本全域でメジナ、関西方面でグレと呼ぶ事が多くなっています。
このあたりについては「クエ」「ハタ」「アラ」と同様だと一緒で地域によるものだと言っていいでしょう。
また棲息域も広いため日本全国で呼び名があり、メジナは本線にしろ多々呼び名があるのも事実です。
関西ではグレが訛って「ブレ」、北九州・下関から九州一帯では本品種は「クロ」と呼ばれています。
その体色から“クロ”を冠につけて呼ぶ地域が多いといえるでしょう。
また静岡県の伊豆半島ではメジナ=「クチブト」と呼ぶ場合が多いと言えます。
磯の王者イシダイ=「クチジロ」同じく磯釣りの人気魚「イシガキダイ」=「クチグロ」と呼ばれている事からに由来したものだと思われます。
磯釣りの人気魚三魚種がその外見クチから判断して呼び分けられていると言っていいでしょう。
まとめ
グレもメジナも同一の魚であり、地方によって名称が違うにすぎません。
グレは主に関西で使われており、学名をつけたGray氏が訛った説と暗い魚、くれえ魚が訛った2つの説が有力だとされます。
メジナは目近魚と見た目から呼び名がつけられました。
関東の呼び名がそのまま和名となり、国民的釣り漫画の磯釣り編でも紹介されており、認知度は高いと言っていいでしょう。