「山脈」と「連峰」の違いとは?分かりやすく解釈

「山脈」と「連峰」の違いとは?違い

山がたくさんあるところを指す言葉として「山脈」「連峰」があります。

2つの言葉はどのような違いで使い分けられているのでしょうか。

今回は、「山脈」「連峰」の違いを解説します。

「山脈」とは?

「山脈」とは、「低地の間に挟まれた細長く山が続く地域」を指す言葉です。


「山脈」の使い方

いくつもの山が続いている地域を指す言葉ですが付近一帯が山になっている場所ではなく低地の間に挟まれた幅の狭い山の連なりを指す言葉です。

簡単に言うと山が横並びで1列になっているような地形を表す言葉で、他の山の連なりとは低地によって分けられている地形を表します。

一般的には山が壁のように連なっているものの横方向だけで縦にはあまり重なっておらず奥行きとしての山の連なりがない状態に対して用いられる表現です。


「連峰」とは?

「連峰」とは、「峰の連なりが続いている山の集まり」を指す言葉です。

「連峰」の使い方

山が単独で存在しておらずいくつかの山で峰の連なりが続いている時に用いられる表現です。

一般的には峰がつながっている数個の山をまとめて表す表現で山が占める範囲はそれほど広くありません。

「山脈」と「連峰」の違い

「山脈」「連峰」の違いは「連なり方」です。

いくつかの山が集まって脈々と続き細長い山の連なりを形成しているのが「山脈」で数個の山が峰を共有し連なっているのが「連峰」と使い分けられます。

「山脈」は山が集まって連なりを形成しているので必ずしも峰は共有されておらず独立した山がいくつか集まっている場合に対して用いられるのに対し「連峰」はそれぞれの山が峰を共有していて独立していない場合に用いられる表現です。

「山脈」の例文

・『向こうに見えるのが奥羽山脈だ』
・『国境は山脈によって隔てられている』

「連峰」の例文

・『立山連峰を登る』
・『連峰の雄大な景色を眺める』

まとめ

「山脈」「連峰」は山の連なり方によって区別されます。

慣習的に使い分けられていることが多いのであまり厳密に考えすぎないようにしてください。

違い
違い比較辞典