「自由奔放」と「天真爛漫」の違いとは?分かりやすく解釈

「自由奔放」と「天真爛漫」の違いとは?違い

この記事では、「自由奔放」「天真爛漫」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「自由奔放」とは?

周囲が何を言おうが、たいして気にせず行動する人を「自由奔放」【じゆうほんぽう】といいます。

このような人は、職場でもどのくらいの価値か上司に評価されても気にせず、前向きに仕事する傾向が見られるのです。

酷く叱責されても悩まず、嫌がらせされても落ち込まないので明るく振舞います。

このように、規制することもなく、思いのままに行動する人を指す言葉なのです。


「天真爛漫」とは?

たいして飾らず、ありのままに行動する人を「天真爛漫」【てんしんらんまん】といいます。

どこか子供のような純粋さがあり、いたずらしても無邪気な笑顔を見せるところが可愛らしく思えるのです。

「天真爛漫な女性だ」といったように使われている言葉であり、無邪気で素直な人は少女のように見えて、男性は放っておけない存在になります。

元々は自然のままで飾らないという意味がある「天真」と、花が咲き乱れている状況の「爛漫」を掛け合わせた言葉です。


「自由奔放」と「天真爛漫」の違い

「自由奔放」「天真爛漫」の違いを、分かりやすく解説します。

人の目など気にせず、好きなように行動する人を「自由奔放」といいます。

やりたいと思ったとき好きなことしてみたり、自分がこうすると思えば規則に拘らず行動するのです。

人の評価や言葉などは気にせず、自分が思う通りに行動する人を指します。

もう一方の「天真爛漫」は無邪気な笑顔を見せたり、屈託がない人を指し、ありのままに生きるところが無邪気と感じる言葉です。

「自由奔放」の例文

・『自由奔放な社員はときに人を前向きにする存在になる』
・『自由奔放な弟に振り回された家族は、葬式にも呼ばなかった』

「天真爛漫」の例文

・『女性教師の天真爛漫な行動は生徒を翻弄するが、刺激的でもある』
・『天真爛漫な中高年は癖が強いので、苛立ちを覚えてしまう』

まとめ

とても似ている人を表す言葉を2つご紹介しましたが、自由さが際立つ行動を見せるのが「自由奔放」で、無邪気さがある動きするのが「天真爛漫」との違いと覚えましょう。

違い
違い比較辞典